【宣伝】来週日曜日は八王子プレリ
2010年9月20日 TCG全般明日は寝過ごさなければエタフェスにプレイヤー参加します。
だいぶ宣伝が遅くなってしまったのですが、八王子でプレリが開催されることとなりました。
夢純が主催者なわけではないのですが、同じ八王子の主催者同士なので手伝わせていただきます。
一点だけ注意事項です。
EP杯とは会場が違います。
八王子市子安市民センターの地図
http://www.hachiojibunka.or.jp/center/koyasu/img/map.gif
八王子駅南口からは一本道なんで説明がいらないと思うので、EP杯会場である八王子労政会館からの行き方です。
駅からEP杯会場に向かう際の最後の信号が目印となります(信号を渡ると1分掛からないぐらいの信号のこと)。
その信号を渡った後に右手にずっと進んでいきます。
5~7分ぐらい歩くと五差路に差し掛かり、その五差路の左手の信号を渡ると八王子市子安市民センターとなります。
車の駐車場が27台となっていますが、始めての会場で停められるか分からないので、付近の有料でも問題無いという方だけ車はご使用ください。
んで以下は主催者の方からのコピペとなります。
以上、宜しくお願いします。
だいぶ宣伝が遅くなってしまったのですが、八王子でプレリが開催されることとなりました。
夢純が主催者なわけではないのですが、同じ八王子の主催者同士なので手伝わせていただきます。
一点だけ注意事項です。
EP杯とは会場が違います。
八王子市子安市民センターの地図
http://www.hachiojibunka.or.jp/center/koyasu/img/map.gif
八王子駅南口からは一本道なんで説明がいらないと思うので、EP杯会場である八王子労政会館からの行き方です。
駅からEP杯会場に向かう際の最後の信号が目印となります(信号を渡ると1分掛からないぐらいの信号のこと)。
その信号を渡った後に右手にずっと進んでいきます。
5~7分ぐらい歩くと五差路に差し掛かり、その五差路の左手の信号を渡ると八王子市子安市民センターとなります。
車の駐車場が27台となっていますが、始めての会場で停められるか分からないので、付近の有料でも問題無いという方だけ車はご使用ください。
んで以下は主催者の方からのコピペとなります。
『ミラディンの傷跡』プレリリーストーナメント
開催日:2010年9月26日(日曜日)
会場:八王子市子安市民センター(JR八王子駅南口より徒歩10分)
http://www.hachiojibunka.or.jp/center/koyasu/img/map.gif
開催トーナメント
・シールドトーナメント
受付時間:11:00~12:00
終了予定:17:00
参加費:3000円(参加賞、パック代込み)
ブースターパック6パックを使ったシールド戦、スイスドロー全四回戦になります。
各ラウンドごとに、マッチの勝者は1パックをゲット出来ます。
・ブースタードラフト
受付時間:15:00~随時
終了予定:21:00
参加費1200円(パック代込み)
ブースターパック3パックを使ったドラフト戦、スイスドロー全三回戦になります。
※メインのシールド戦の進行具合によって、時間が前後する可能性があります。
また、シールド戦用の参加賞が余っていた場合、こちらでも参加賞を配布させて頂きます。
以上、宜しくお願いします。
【エクテン】晴れる屋平日トーナメント
2010年8月5日 TCG全般 コメント (3)昨日は初エクテンということで晴れる屋の平日トーナメントに参加してきました。
デッキは以下のような環境を考えないで組んだバントです。
24土地
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》
3《流刑への道/Path to Exile》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1《ビヒモスの大槌/Behemoth Sledge》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
サイド(適当)
3《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3《雲打ち/Cloudthresher》
1《バントの魔除け/Bant Charm》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
参加者14名の三回戦
1R×○×:青赤昇天@イヤナガくん
2R○××:エルフ@ナベ氏
0-2で飲みのため途中ドロップ。
レポよりもデッキ的な反省点を書いていきます。
・《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
あまり強くない。3マナで出したい生物たくさんいるのに、土地3で止まってせっかくのマナブーストが……という場面が多すぎました。もっとブン回り重視のデッキじゃないと合わないですね。
・《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
ソーサリー入ってないのは致命的ですね。バントの《タルモゴイフ/Tarmogoyf》は2/3がデフォルト過ぎて切なかったです。それでも入れないわけにはいかないですが。
・《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
分かってはいたもののクロックが弱い。3マナなのにライフゲインが微妙。なのにトリプルシンボル。まぁ赤単だけには強そう(脳内)。ちなみに《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》は余ったマナを使えるのがナイスだったので、伝説じゃなければ4枚積みたいなぁw
・《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
盲目的に積みましたが微妙。このマナ使って接死とライフゲインは切ないです。
というわけでデッキを普通に組むというのがこんなに難しいとは、ということを思い知らされました。
少ないラウンドでしたが収穫は多くて、次組むデッキを仕事中に必死に考えています(普通のバントは辛い!
初感はフェアリーと《罰する火/Punishing Fire》に強いデッキを組むことが出来れば悪くないイメージを持ったので、まずはフェアリーと回すことが大事ですね。
デッキは以下のような環境を考えないで組んだバントです。
24土地
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》
3《流刑への道/Path to Exile》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1《ビヒモスの大槌/Behemoth Sledge》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
サイド(適当)
3《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3《雲打ち/Cloudthresher》
1《バントの魔除け/Bant Charm》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
参加者14名の三回戦
1R×○×:青赤昇天@イヤナガくん
2R○××:エルフ@ナベ氏
0-2で飲みのため途中ドロップ。
レポよりもデッキ的な反省点を書いていきます。
・《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
あまり強くない。3マナで出したい生物たくさんいるのに、土地3で止まってせっかくのマナブーストが……という場面が多すぎました。もっとブン回り重視のデッキじゃないと合わないですね。
・《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
ソーサリー入ってないのは致命的ですね。バントの《タルモゴイフ/Tarmogoyf》は2/3がデフォルト過ぎて切なかったです。それでも入れないわけにはいかないですが。
・《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
分かってはいたもののクロックが弱い。3マナなのにライフゲインが微妙。なのにトリプルシンボル。まぁ赤単だけには強そう(脳内)。ちなみに《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》は余ったマナを使えるのがナイスだったので、伝説じゃなければ4枚積みたいなぁw
・《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
盲目的に積みましたが微妙。このマナ使って接死とライフゲインは切ないです。
というわけでデッキを普通に組むというのがこんなに難しいとは、ということを思い知らされました。
少ないラウンドでしたが収穫は多くて、次組むデッキを仕事中に必死に考えています(普通のバントは辛い!
初感はフェアリーと《罰する火/Punishing Fire》に強いデッキを組むことが出来れば悪くないイメージを持ったので、まずはフェアリーと回すことが大事ですね。
【謝罪】MUJYUN_TIKOKU
2010年4月4日 TCG全般 コメント (7)先日のチームスタンは、様々な方に御迷惑を掛けてしまって真に申し訳ありませんでした。
特にチームメイトのとっし~(神)とまきっちはもちろんのこと、代わりに出ていただいたスモーキー、デッキを貸してくださったKAKAO、足りないカードを駆け回ってくださったストライクには、感謝の言葉が思い浮かばない程です。
今後はこのようなことを起こさないように、チーム戦の時だけでも夜更かししないように心掛けます。
ちなみに本日のPTQは、体調不良のため自宅で体力回復をしていました。
年度始めから色々と無茶しすぎたのが原因なようです。
来週のPTQはしっかりと参加したいと思っています。
特にチームメイトのとっし~(神)とまきっちはもちろんのこと、代わりに出ていただいたスモーキー、デッキを貸してくださったKAKAO、足りないカードを駆け回ってくださったストライクには、感謝の言葉が思い浮かばない程です。
今後はこのようなことを起こさないように、チーム戦の時だけでも夜更かししないように心掛けます。
ちなみに本日のPTQは、体調不良のため自宅で体力回復をしていました。
年度始めから色々と無茶しすぎたのが原因なようです。
来週のPTQはしっかりと参加したいと思っています。
【GP】北九州本戦結果
2009年11月2日 TCG全般SUKEさんおめでとうございます!
・土曜日-GP本戦
参加人数は502名の8回戦で、1BYEスタートから○○○×××と4-3DROPでした。
デッキは《カズールの大将軍/Kazuul Warlord》と《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》が入った緑赤でした。
デッキは程々に戦えるレベルでしたが、このカラーは色々ときつい試合が多かったです。
単純にデッキパワーの差で負ける試合も多々ありました。
・日曜日-PTQサンディエゴ
参加人数は140名の8回戦で、○○○○○××○と6-2の9位でした(泣
7回戦終了時点で上位8人がぴったり決まっていて、あと一勝の程遠さを如実に味わってしまいました。
デッキは白青で、結構強い部類に入るのでは無いかと思います。
3《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
1《崖を縫う者/Cliff Threader》
1《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
1《カザンドゥの刃の達人/Kazandu Blademaster》
1《コーの飛空士/Kor Aeronaut》
1《天空のアジサシ/Welkin Tern》
1《コーの鉤の達人/Kor Hookmaster》
1《ウマーラの猛禽/Umara Raptor》
1《無謀な識者/Reckless Scholar》
1《石造りのピューマ/Stonework Puma》
1《風乗りの長魚/Windrider Eel》
1《生きている津波/Living Tsunami》
1《霊気の想像体/AEther Figment》
1《精霊への挑戦/Brave the Elements》
1《雨雲の翼/Nimbus Wings》
1《未達への旅/Journey to Nowhere》
1《アイオーの廃墟の探検/Ior Ruin Expedition》
1《探検者の望遠鏡/Explorer’s Scope》
1《猛火の松明/Blazing Torch》
1《カルニの宝石/Khalni Gem》
1《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
9《平地/Plains》
8《島/Island》
欲を言えばパワーカード&除去&装備品&etcと思いますが、さすがに《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》3匹は正義としか言いようが無く、相手のカードパワーが回る前に勝つ試合も程々にありました。
この環境で白青を組めると、最も性に合っている殴り方が出来るため本当にテンションが上がります。
負けた二試合は土地引きすぎ&トリマリとかで勝負弱さも目立っていましたが。。。
明日の大山PTQも行きたいのですが、体調が悪いので朝起きてから決めます。
コモンで戦える良い環境なため、まだまだシールドはやり続けると思います。
・土曜日-GP本戦
参加人数は502名の8回戦で、1BYEスタートから○○○×××と4-3DROPでした。
デッキは《カズールの大将軍/Kazuul Warlord》と《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》が入った緑赤でした。
デッキは程々に戦えるレベルでしたが、このカラーは色々ときつい試合が多かったです。
単純にデッキパワーの差で負ける試合も多々ありました。
・日曜日-PTQサンディエゴ
参加人数は140名の8回戦で、○○○○○××○と6-2の9位でした(泣
7回戦終了時点で上位8人がぴったり決まっていて、あと一勝の程遠さを如実に味わってしまいました。
デッキは白青で、結構強い部類に入るのでは無いかと思います。
3《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
1《崖を縫う者/Cliff Threader》
1《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
1《カザンドゥの刃の達人/Kazandu Blademaster》
1《コーの飛空士/Kor Aeronaut》
1《天空のアジサシ/Welkin Tern》
1《コーの鉤の達人/Kor Hookmaster》
1《ウマーラの猛禽/Umara Raptor》
1《無謀な識者/Reckless Scholar》
1《石造りのピューマ/Stonework Puma》
1《風乗りの長魚/Windrider Eel》
1《生きている津波/Living Tsunami》
1《霊気の想像体/AEther Figment》
1《精霊への挑戦/Brave the Elements》
1《雨雲の翼/Nimbus Wings》
1《未達への旅/Journey to Nowhere》
1《アイオーの廃墟の探検/Ior Ruin Expedition》
1《探検者の望遠鏡/Explorer’s Scope》
1《猛火の松明/Blazing Torch》
1《カルニの宝石/Khalni Gem》
1《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
9《平地/Plains》
8《島/Island》
欲を言えばパワーカード&除去&装備品&etcと思いますが、さすがに《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》3匹は正義としか言いようが無く、相手のカードパワーが回る前に勝つ試合も程々にありました。
この環境で白青を組めると、最も性に合っている殴り方が出来るため本当にテンションが上がります。
負けた二試合は土地引きすぎ&トリマリとかで勝負弱さも目立っていましたが。。。
明日の大山PTQも行きたいのですが、体調が悪いので朝起きてから決めます。
コモンで戦える良い環境なため、まだまだシールドはやり続けると思います。
【大会告知】SN Cup 1st
2009年5月21日 TCG全般コピペで申し訳ありませんが、宣伝しようしよう思っていたら、いつの間にやら3日前になってました(汗
Magic the GatheringのDCI認定大会「SN Cup」の大会案内です。
【大会名】SN Cup 1st
【日時】2009/5/24(日)
【会場】ホビーステーション秋葉原本店 5Fデュエルスペース
(住所:東京都千代田区外神田1-10-11 森ビル5F
最寄り駅:JR、東京メトロ、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩3分)
【会場HP】http://www.hbst.net/shop/akiba/
【フォーマット】DCI公認スタンダード スイスドロー5~6回戦
使用可能エキスパンション:第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片、コンフラックス、アラーラの再誕
【定員】64人
【受付時間】11:00~11:50 1回戦開始予定時間:12:00 大会終了予定時間:19:00
【参加費】1000円
割引その1:新規発行割引
当日DCIの公認大会に初めて参加される(マナメンバーシップカードの新規発行をされる)方には次回以降いつでも使える参加費無料券を差し上げます。
また、新規の参加者を紹介してくださった方にも参加費半額券を差し上げます。
割引その2:学生割引
中学生以下の方は、参加費が500円になります。学生証をお持ちください。
割引その3:ジャッジ割引
DCI認定のジャッジレベルをお持ちの方は、参加費を「レベル×500円」割引いたします(最大1000円→参加費無料)。普段、大会にあまり参加できないジャッジの方もぜひご参加ください。
【賞品】全勝優勝者には最新エキスパンション(アラーラの再誕・日本語版を予定)1Box
その他上位者、デッキ賞の方にブースターパックの賞品あり
【注意事項】
・本大会は「ホビーステーション秋葉原本店」様の協賛で行われております。
・大会の注意事項の他にお店の注意事項もありますので、何かわからないことや気になることは
遠慮なくその場のジャッジに直接、もしくは主催の私にメールで聞いてください。
・DCI認定大会ですので、DCIナンバーのわかるものをお持ちください。
お持ちでない方にはその場で新規発行いたします。
・近くにある駐車場や駐輪場は限られてますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。
・筆記用具(ボールペンをおすすめします)をお持ちください。
・会場内ではカードのトレードができません。ご注意ください。売買もダメです。
・会場内では食事ができません。軽食(お菓子とか)・飲み物はOKですが、臭いの強いものや
酒類、その他周りに迷惑のかかるものはご遠慮ください。
・ゴミはご自身での処理をお願いしています。例外として、ブースターパックの包装とカードは
ジャッジステーションに預けていただければこちらで処分します。
・18際未満の方はお家の方に行き先と帰宅時間を事前に伝えておいてください。
・会場内では他のカードゲームの大会も行われており、混雑する可能性があります。
荷物は肌身離さず、目と手の届く所に置いておきましょう。
【その他】
・ルール適用度一般、K値16です。
・本大会は『Finals 2009 Gateway予選』になります。
大会に参加された方は自動的に今冬に行われる予定のFinals地区予選への参加権利が、
優勝された方には地区予選での1Bye(不戦勝)が与えられます。
書類の記入や事前の準備は必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
【お問い合わせ先】メール:doublestrike@hotmail.co.jp
大会についてのご質問はこちらまで。
【主催】(兼ヘッドジャッジ) 島田亜津紀/Shimada Atsuki@ストライク
ついにストライクがヘッドジャッジを行う大会が開催されます。
ストライクとはAtoZから知り合いになり、EP杯を手伝っていただいているジャッジなので、ぜひ皆様宜しくお願いいたします。
Magic the GatheringのDCI認定大会「SN Cup」の大会案内です。
【大会名】SN Cup 1st
【日時】2009/5/24(日)
【会場】ホビーステーション秋葉原本店 5Fデュエルスペース
(住所:東京都千代田区外神田1-10-11 森ビル5F
最寄り駅:JR、東京メトロ、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩3分)
【会場HP】http://www.hbst.net/shop/akiba/
【フォーマット】DCI公認スタンダード スイスドロー5~6回戦
使用可能エキスパンション:第10版、ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイド、アラーラの断片、コンフラックス、アラーラの再誕
【定員】64人
【受付時間】11:00~11:50 1回戦開始予定時間:12:00 大会終了予定時間:19:00
【参加費】1000円
割引その1:新規発行割引
当日DCIの公認大会に初めて参加される(マナメンバーシップカードの新規発行をされる)方には次回以降いつでも使える参加費無料券を差し上げます。
また、新規の参加者を紹介してくださった方にも参加費半額券を差し上げます。
割引その2:学生割引
中学生以下の方は、参加費が500円になります。学生証をお持ちください。
割引その3:ジャッジ割引
DCI認定のジャッジレベルをお持ちの方は、参加費を「レベル×500円」割引いたします(最大1000円→参加費無料)。普段、大会にあまり参加できないジャッジの方もぜひご参加ください。
【賞品】全勝優勝者には最新エキスパンション(アラーラの再誕・日本語版を予定)1Box
その他上位者、デッキ賞の方にブースターパックの賞品あり
【注意事項】
・本大会は「ホビーステーション秋葉原本店」様の協賛で行われております。
・大会の注意事項の他にお店の注意事項もありますので、何かわからないことや気になることは
遠慮なくその場のジャッジに直接、もしくは主催の私にメールで聞いてください。
・DCI認定大会ですので、DCIナンバーのわかるものをお持ちください。
お持ちでない方にはその場で新規発行いたします。
・近くにある駐車場や駐輪場は限られてますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。
・筆記用具(ボールペンをおすすめします)をお持ちください。
・会場内ではカードのトレードができません。ご注意ください。売買もダメです。
・会場内では食事ができません。軽食(お菓子とか)・飲み物はOKですが、臭いの強いものや
酒類、その他周りに迷惑のかかるものはご遠慮ください。
・ゴミはご自身での処理をお願いしています。例外として、ブースターパックの包装とカードは
ジャッジステーションに預けていただければこちらで処分します。
・18際未満の方はお家の方に行き先と帰宅時間を事前に伝えておいてください。
・会場内では他のカードゲームの大会も行われており、混雑する可能性があります。
荷物は肌身離さず、目と手の届く所に置いておきましょう。
【その他】
・ルール適用度一般、K値16です。
・本大会は『Finals 2009 Gateway予選』になります。
大会に参加された方は自動的に今冬に行われる予定のFinals地区予選への参加権利が、
優勝された方には地区予選での1Bye(不戦勝)が与えられます。
書類の記入や事前の準備は必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
【お問い合わせ先】メール:doublestrike@hotmail.co.jp
大会についてのご質問はこちらまで。
【主催】(兼ヘッドジャッジ) 島田亜津紀/Shimada Atsuki@ストライク
ついにストライクがヘッドジャッジを行う大会が開催されます。
ストライクとはAtoZから知り合いになり、EP杯を手伝っていただいているジャッジなので、ぜひ皆様宜しくお願いいたします。