これから飛行機に乗って、ベルギーのブリュッセルに行ってきます。
PTはオールインしてくるだけなので、会場内で一番運が良かったら結果が伴うかもですねw

嫁とハネムーン楽しんできます。
木曜夜から月曜夜までがっつり神戸旅行してました。

一応本来の目的であるGP神戸の成績は、
1byeからの○○×○○××○の6-3でした。

残りの思い出はちょくちょく書いていきます。
ただ今神戸へ向かう夜行バス中です。

前々回のDNがGP名古屋(4/12)だったので、そこから先に出た大会、および集まりでも残しておきます。
・4/26川崎ニクスへの旅プレリ
 ⇒スタッフ参加。いつもの深夜プレリは身内の都合で参加できず。
・5/18秋葉原PWC-ペアスタンダード
 ⇒ちゃんぷとペアスタンダード。惜しくも5位。
・5/31町田PTQ-シールド
 ⇒2-3-1。PWPが304だと思っていたので1byeの5勝を目標に参加するも惨敗。オチとして実はPWPが340だったので、ぴったり60の1byeゲットw 事前確認は正確にね♪
・6/8コンスピラシードラフト会
 ⇒超久々にメンツを募集してドラフト会。定例化したいけどM15で早くもやれなかった。
・7/12立川ファミコンくん2号店M15プレリ(昼)
 ⇒デッキは良さそうだったのに1-2。プレイミスしまくり。深夜プレリ、およびスタッフは都合により参加できず。次回のタルキールも忙しそう。

す、少ないですなー。
まぁ神戸楽しんできます。
今年もたくさんの方にお世話になり、私一人ではMTGを続けていなかったでしょう。
皆様、大変お世話になりました。

そんなわけでなんとか間に合った、今年のMTG総括をしておきます。
以下、こんな成績だったらしいですヨ。
#01 2013-01-26 4-1-0 0046人 GTCプレリFCK2 シールド
#02 2013-01-27 5-0-0 0026人 GTCプレリFCK2 シールド
#03 2013-02-09 4-2-0 0170人 PTQ川崎 モダン
#04 2013-03-02 3-5-0 2281人 GP横浜 シールド
#05 2013-03-03 1-2-0 0132人 GP横浜SSS スタン
#06 2013-04-07 3-2-0 0345人 WMCQ東京 スタン
#07 2013-04-27 4-1-0 0048人 DGMプレリFCK2 シールド
#08 2013-05-04 4-0-0 0010人 FCK2スタン スタン
#09 2013-07-13 3-1-0 0033人 M14プレリFCK2 シールド
#10 2013-07-13 3-0-1 0024人 M14プレリ川崎 シールド
#11 2013-08-24 8-1-0 2-4-0 1173人 GP北九州 シールド
#12 2013-09-16 5-2-0 0102人 PWC新宿 チームスタン
#13 2013-09-21 4-1-0 0047人 THSプレリFCK2 シールド
#14 2013-10-13 2-5-0 0168人 晴れる屋 チームリミテッド
#15 2013-11-17 3-3-0 0186人 PWC川崎 チームリミテッド
#16 2013-11-23 4-4-0 1734人 GP京都 チームリミテッド
#17 2013-12-29 3-3-0 0046人 FDC シールド

列揃えるために読みづらい感じになってますが、ご了承ください。
まとめてみたものの特に特記することはないですねw

また来年も宜しくお願いします。
晴れる屋のチームリミテッドに参加してきましたよ。

結果は以下の通り。
成績:2-5w
個人:1-6www

正直致命的なミスが多すぎて、もう笑うしかない感じでした。
チームメイトには悪いことをした気しかしませんが、その後の飲み会は楽しかったです。
やはり大会に出るのは大事で、お互いのプレイ感が少しは掴めた気はします。
こうやって仲間たちと楽しめる時間を大事にして生きていこうと、改めて思いました。

京都までまだ時間はあるので、もっとプレイスキル、環境理解度の精度を高めていきます。
平日、何とか空きをつくって、初晴れる屋で身内と練習しました。
デッキを組むための要点(?)だけ軽くまとめてみます。
・12パックシールドを意識する
→6パックシールドデッキまではつくれるけど、それでは勝てない
→対戦相手のデッキはまとまる
→コンセプトと勝ち方は明確にする
→基本、テーロス12パックシールド環境は先手の早いゲームを意識する(本当に早いのかは今後の課題)

・役割は明確に決める
→さぁ組んでください、からの作業分担は必須
→タイムキーパ(煽り役)とデッキを組む人、補佐みたいな感じで分けて、三人でバラバラにデッキを組むはよっぽどカードプールがよくないと難しい
→絶対的なリミテッドリーダーがいれば関係なし(リーダーはいないので、役割分担は今後の課題)

・相談は程々に
→デッキの方向性はチームで決められるけど、最後の数枚は使う人の好み
→得意分野が分かれているので、各々得意な形に落とし込む
→自分と相性の悪いデッキは使わせないし組まない(各色の組み合わせ、アーキタイプで得意なことの共通認識をつくるのが今後の課題)

次はとりあえずデッキを回して環境を知るところからスタートしてみます。
約1年半年振りの日記ですw
2012年は身内が色々と勝っていて色々と書きたいことがあるのですが、まぁもう時期過ぎましたね。

ここ最近のプレリは、金曜深夜にファミコンくん2号店プレリに参加し、そのまま土曜日のPWCプレリの手伝いをしているような状況です。
そして今回も同じかと思いきや日曜の予定が空いたため、再びファミコンくん2号店プレリに参加しました。
そんなわけで、以下リストと雑感です。

※カード名はすべてライラックのところから勝手にいただきました。
 サンキュ~!


●金曜日深夜:オルゾフ
パッと見た目の除去は白が多そうで、しかも強請って能力強すぎじゃないですかーみたいな感じでオルゾフ。
だがしかし、パックをむしると、発光の始原体×2、陰鬱の始源体×2、氾濫の始原体×1の計5枚の始原体を引いて絶望してました(最後の一枚は軟 泥の変転)。
他の色でひたすら悩みはするものの、三色目を入れて事故るリスクより安定を求めて二色でまとめてみました。

土地
9 平地
8 沼
1 オルゾフのギルド門

生物
1 C1-1:従順なスラル (1/1 (黒):再生)
1 C2-1:果敢なスカイジェク (3/1 大隊-飛行)
2 C2-1:聖堂の金切り声上げ (1/2 飛行 強請)
1 U2-2:ヴィズコーパのギルド魔道士 (2/2 (1)(白)(黒):対象生物に絆魂 (白)(黒):ライフを得るたび相手はルーズ)
1 C3-1:地底街の密告人 (2/3 (1),生物1体生贄:対象書庫上を土地が出るまで墓地へ)
1 C3-2:重要人物のペット (2/2 飛行 強請)
1 C4-1:突撃するグリフィン (3/2 飛行)
2 C4-1:欄干のスパイ (2/3 飛行 出た時対象プレイヤーは書庫上を土地が出るまで墓地へ)
1 C5-1:航行隊の猛士 (3/5 大隊-+1/+1修正とアンタップ)
1 U5-2:ヴィズコーパの聴罪司祭 (1/3 強請 出た時ライフ支払った分相手は手札公開、1枚を追放)
1 R6-2:宝庫のスラル (4/4 強請 攻撃するたび、自墓地の対象機械か生物か結界を手札に戻してよい)
1 U6-2:煙の精霊 (3/3 飛行 相手の飛行生物は-1/-1)
2 R7-2:発光の始原体 (4/7 警戒 出たとき各対戦相手の生物最大1体を追放。そのプレイヤーはそれのパワー分ゲイン)

その他
1 C1-1:強打 (瞬間 ブロックされている対象生物を破壊)
1 C2-1:肉貪り (瞬間 対象プレイヤーは生物1体生贄してタフネス分ゲイン)
2 C2-2:処刑人の一振り (瞬間 このターンダメージを与えた対象生物を-5/-5)
1 C4-2:不敬の粛清 (巫術 対象相手は2ディスカード、自分2点ゲイン)
1 C5-1:天使の布告 (巫術 対象生物か結界を追放)

結果:○○○×○(4-1)

当たった相手がオルゾフ×4とディミーア×1でそこまで早くなかったのが幸いしました。
しかも自分から後手取りにいって、たまたま引きが噛み合っていただけの4勝でした。
ちなみに一敗は強めのオルゾフで、幽霊議員が倒せずに負けました。
持っている除去では絶対倒せない幽霊議員が素敵すぎました。


●土曜日:スタッフ
今回珍しく土曜日が新宿でした。
いつも立川の深夜明けでそのまま川崎に向かっているので、一度家に帰ってから少しのんびり出来たのに違和感を感じました。
参加人数は相変わらずの大盛況で何よりです。
最近仕事が忙しすぎて、木曜日もほとんど眠れてなかったので大分グロッキーでした。
迷惑掛けた方へ、申し訳ございませんでした。


●日曜日:グルール
金曜は熊が出るだけで何点持っていかれるんだ、というようなキープをしていた反動で、じゃあ純粋に馬鹿ビートできそうな赤系をやろうと思いグルー ル。
レアが魅力的なのでボロスをやりたかったのですが、残念ながら皆ボロスをキープしていて交換は出来ずじまいでした。

土地
9 山
7 森
1 Cグルールのギルド門

生物
1 C2-1:皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤))
1 U2-1:火拳の打撃者 (2/1 大隊-対象生物はブロック参加不可)
1 C2-1:旧き道の信奉者 (2/2 (赤):先制攻撃)
1 C2-1:緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
1 U2-2:炎樹族の使者 (2/2 出たとき(赤)(緑)を加える)
1 U2-2:スカルグのギルド魔道士 (2/2 (赤)(緑):各自生物トランプル (1)(赤)(緑):対象自土地はエンドまで4/4に)
1 C3-1:両生鰐 (1/3 進化 到達)
1 C3-1:戦心の歩兵 (2/3 大隊-+2/+0)
1 C3-1:くすぶり獣 (3/4 これ単独では攻撃や防御できない)
1 U4-1:ヴィーアシーノの軸尾 (3/1 先制攻撃 湧血-(2)(赤))
1 U4-1:冠角獣 (4/3 トランプル 各自+1/+1c持ち生物はトランプル)
1 R4-3:瓦礫帯の略奪者 (3/3 攻撃するたび、これの上に攻撃生物の数だけ+1/+1cを置く)
1 C6-2:破滅のワーム (7/6)
1 R6-2:瓦礫鬼 (★/★ P/Tは自土地の総数 湧血-(1)(赤)(緑))
1 R8-2:スカルグの大巨獣 (9/9 トランプル 湧血-(5)(緑)(緑))

置物
1 U3:グルールの魔鍵 ((赤)(緑):3/2トランプルのビースト)

その他
1 C1-1:強盗 (巫術 対象生物に2点、それはブロック参加不可)
1 C2-1:闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
1 C2-1:向こう見ずな技術 (オーラ(生物) +3/+0と2体以上にしかブロックされない)
1 U3-1:真似るスライム(巫術 自生物の最大パワーと同じP/Tのウーズを出す)
1 C3-1:反逆の行動 (巫術 対象生物を奪い、アンタップし速攻を得る)
1 C3-1:正義の矢 (瞬間 攻撃かブロックしている対象生物に4点)
1 C3-2:大規模な奇襲 (瞬間 対象に自生物数分ダメージ)

サイド
C4-1:瘡蓋族の突撃者 (2/4 湧血-(1)(緑))
C4-1:焦土歩き (5/1 湧血-(1)(赤)(赤))
C5-1:順応する跳ね顎 (6/2 進化)
C2-1:破壊的一撃 (対象機械を追放)
U2-1:頭蓋割り (瞬間 このターンゲインと軽減不可 対象プレイヤーに3点)
C5-1:ブリキ通りの市場 (オーラ(土地) 「(T),1ディスカード:1ドロー」を持つ)

結果:○○○○○(5-0)

お、全勝。
グルールは低マナ域ばら撒いて、後は湧血でバックアップみたいな戦略にしようと思ったのですが、結局低マナ域多いなら大隊も誘発できるでしょとい うことで、何となくハイブリットになりました。
湧血は枚数少なめにしましたがそれでも強く、大隊もほぼ思った通りの動きをしたのでこの二つのキーワードは思っていた通り強いですね。
地味に強かったのは真似るスライムで、湧血や向こう見ずな技術のあとに使うとお手軽強生物の完成です。
あと、レアのスカルグの大巨獣は7マナでゲームエンドする素敵カードでした。


次の参加予定な大会は2/9(土)のPTQ川崎です。
ジャンド使う予定だったのに血編みが禁止で、さぁどうするという感じですね。

今さらですが、去年は10回もトーナメントに参加していないので、毎月一回はトーナメントに出ることを今年の目標にします。
なので月に1回は更新を目指しますので、宜しくお願いします。

※備忘録
3月2~3日GP横浜(リミテ)
8月24~25日GP北九州(スタン)
11月23~24日GP京都(チームリミテ)
あと、今年は仕事忙しいのが確定しているので海外は予定しない
とし神からとし神様にクラスチェンジ!
PT準優勝、改めておめでとう&惜しかった!

どうもやはり久しぶりの更新です。
PT名古屋はもちろん権利など無いので、前日予選の木曜日からがっつり参加してきましたよ。
それでは簡単ではありますが、行動を一緒にしてた方の賞品フィニッシュした成績でもまとめておきます。


●木曜日
・PT予選ラストチャンス予選
 わしみん 6-2

●金曜日
・PT名古屋一日目
 とし神様 6-2

・日本選手権予選
 ライラック 権利ゲット

・PS3スタンダード
 チャンプ 優勝
 わしみん ベスト4

●土曜日
・PT名古屋二日目
 とし神様 12-3-1(7位)

・リミッツ予選
 ライラック&チャンプ 5-3

・PTQフィラデルフィア
 イシイシ 6-2(10位)
 わしみん 5-3

●日曜日
・PT名古屋決勝ドラフト
 とし神様 3没(2位)

・ファイナルズ予選
 チャンプ 権利ゲット


みんなせいせきのこしててすごいなー(遠い目
最近の僕はまったく勝てないですわーw

日曜日は朝一のバスで帰る予定だったのに、結局月曜日昼ぐらいまで名古屋にいました。
さすがにとし神様準優勝とか、祝わない理由がないですからね。
しばらく振りな更新となってしまいました。
もっと色々書きたいのですが、レポート書く時間はとれないと思うので簡易報告です。

日曜に行われた朝霞台龍王戦レガシーは、参加者40名ちょいのスイス6回戦+決勝シングル三回戦でした。
結果は○○△△○○の4-0-2で決勝シングルが二没となかなかに良かったです。

使用したデッキはいつものZOO・・・では無くて青黒t赤フェアリーでした。
去年のエタパトップ4にいた青黒t赤墓忍びみたいなデッキを参考に、自分の合うように入れ換えていったらフェアリーになってしまったというデッキです。
たた単純に苦花+十手するだけのデッキともいいます。
この日はついてたってだけですね。

今年も色々なフォーマットを楽しみたいですね。
この前の日曜日は八王子プレリにプレイヤー参加しました。
参加者は27名と初にしては集まりましたねぇ。
貰ったカードプールは、黒が、セラ矢×2、皮剥ぎ、ゲスその他で、インスタント除去が無いこと以外は強いので確定、青は重いとこが強く、赤は感電破×2、緑は金属術で8/8トランプルになる生物がいて、黒緑t赤で組みました。
×○○○の3-1でしたが、とっし〜神に組み直してもらった黒赤だったら4-0できたぐらいカードプールは強かったです。

その後は取り切り10ドラ。
1-1は3マナ2/4の装備品ついてるとトークン出す生物から、1-2、1-3で感電破、1-4でナベ、1-5でディッチャーな除去ピック。
2-1は忘れたけど2-2でコンマジ流れてきて青の流れが良かったらそっちに流れる感じで、結局白や赤の中途半端なカードをかき集める。
3-1で赤の5マナ3/3で神器投げる生物、白の4マナ3/3ブリンク、ナベの三択で5マナ3/3を取り、問題の3-2で7マナ4/7のギャンコマみたいな生物が流れてきて秒でフィニッシャーが増えたw
最終的に感電破×2、ナベ×2、ディッチャー×2、5マナ5点除去のいい感じな除去ビートを組みました。
普通に2/2飛行生物が強くて、またダブマリだったのにギャンコマみたいな生物で勝ったりで3-0。
賞品は何もなかったけど嬉しかったです。

一番印象的だったのは八王子四天王最後の一人、ゆあささんと戦えたことですね。
八王子四天王と言えば地元では伝説的な人達の集まりで、浅原さん、なかちかさん、荒掘さんまでは認識してたんですが、最後の一人を今まで知らなかったんですよね。
あまり有名プレイヤーを知らないんで、こういう機会に知れるのは嬉しかったです。
また、八王子は10年前ぐらいにマジックフォーチュンというショップがあり、そこの常連さんとかの姿も見えたし、これも主催者のRockさんのおかげですね。

これからも八王子での主催頑張ってくださいね(ぇw
今更ですが、エタフェスお疲れさまでした。

夢純はプレイヤー参加で、リンクス入ってるZOO使って4-2-2でした。
黒白アグロと青赤カウンターバーン以外は、ZOOとサバZOOしかあたりませんでした(汗
旧エクテンの時からそうだったのですが、ZOO同型はグダる勝負が多く、持ってくる土地一枚のサーチミスで簡単に負けるんで時間掛かるマッチだと力説するんですが、信じてくれる人が少なかったです。
ほぼ一月おきに、ニッセンのスタン、PTのエクテン、エタフェスのレガシーとやってきましたがすべて楽しかったです。
どれも練習期間ゼロでしたけどね。
ミラディンはシールドスタートかな?
ろくにスポイラー追えてないですがまだまだ楽しめそうですね。
一日目(金)-PT
エクテン-フェアリー
3-2
日本公式にカバレッジあるけど、試合はおまけみたいな感じでフルボッコw
でもカバレッジデビューがPTとか嬉しかったです。

ドラフト-白青t赤
0-3
デッキは1-2か2-1ぐらいな出来だと思ってたけど、ダブルマリガンの嵐。
まぁこういう日もあるわ。

二日目(土)-PTQ(シールド)
青黒赤(正解は青緑赤)
1-1ドロップ
粘着する必要が無い強さだったのでキッパリドロップ。
残りはバイヤーブース見まくってマネドラ等で終了。

三日目(日)-ドラフトチャレンジ
一回目-黒赤
3-1
除去が10枚ぐらいなんだけど、生物、アドバンテージ手段が弱いデッキ。
ボブエンチャントで、ライフ4で3ターン死ななければ勝てるよねw

二回目-白黒
0-1ドロップ
アジャニ+除去+それ以外デッキ(1/4二枚と0/3とか、もっと殴れる生物が……)
初手アジャニから白主張をしとけば、もっと生物が強くなってた気がする。
行広くんの青黒に、手札のアジャニを腐らされて負け。

2敗ドロップの後は、ohshiさんとダルさんで夜の闇に消えていきましたとさ……

携帯からの簡単な報告でした。
移動時間はアニメ充して英気を養ってましたw

あと8時間後ぐらいに、いよいよPTが始まります。
0-8しないように楽しんできます。
更新がしばらく止まってて申し訳ないです。
ここが更新されてないってことはMtGできてません。
知ってる人は知ってる去年の神戸を彷彿させるんですが、それ以上の酷さですねw

そんな状況ではありますが、木曜日の朝にPTへ向かいます。
ようやっと昨日、一昨日の土日でカード整理とデッキ作成をし終わり、PTへ行く実感がわいてきました。
デッキはまだ迷ってるのでたくさん持っていきますが、練習してないなら一番使い慣れてるデッキを使うしかないと思ってるので、いつものに落ち着きそうです。
海外にはちゅねみくを流行らせてきますw

行く限りは全力を尽くしますが、ニッセンよりも高い場でのプレイなど数が限られてるので、その独特な空気を体感したいです。
何にせよ楽しんでくることは間違いないでしょうね。
ディーふらぐ! (1) (MFコミックス アライブシリーズ)
とらのあなに行ったらドラマCDが売っていて、そこに花澤香菜の名前があったので漫画の1~3巻と一緒に購入してしまいましたw
属性とか書いてあるのでバトルマンガなのかと思いきや、ただのギャグマンガです。
常にハイテンションで進む話と絵の上手さも重なり、とても楽しめました。
香菜たんが演じる表紙の子もイメージばっちりでしたしねw

そんなことは置いておいて、あと10時間後ぐらいに開催される大会の宣伝です(ってこんな時間にやってもむry
それと午後からシールドももちろんありますよ。

イベント名:PTQアムステルダム 神奈川2次
フォーマット:スタンダード個人戦
賞品1:優勝者にはPTアムステルダム(9/3-5)の参加権利と最寄空港からの往復チケット(※)
賞品2:ベスト8進出者にはマジック2011ブースターパックを合計3BOX
賞品3:ベスト9-16入賞者にはブースターパックを若干数ずつ
場所:横浜西公会堂2階
アクセス:横浜駅から徒歩10分 相鉄線平沼橋から徒歩3分
※詳細なアクセス方法や地図は横浜西公会堂への歩き方をご覧下さい。
受付時間:9:45-10:45
Round1開始:11:00予定
定員数:100名
参加費:2000円
終了予定時刻:18:30~19:30(スイスドロー戦)
閉場予定時刻:21:00
サイドイベント:マジック2011日本語版ブースタードラフト(参加費1400円 賞品数8パック)


イベント名:午後からシールド戦
フォーマット:シールド個人戦(スイスドロー3~5回戦)
賞品:勝ち越し以上で上位賞の最新ブースターパックを配布します
(配布例 5-0:9パック 4-0-1:7パック 4-1:5パック 3-1-1:3パック 3-2:1パック)
場所:横浜西公会堂2階
アクセス:横浜駅から徒歩10分 相鉄線平沼橋から徒歩3分
※詳細なアクセス方法や地図は横浜西公会堂への歩き方をご覧下さい。
受付時間:13:00-14:00
定員数:64名
参加費:小中学生2300円、高校生2600円、一般2800円
終了予定時刻:19:30~20:30
閉場予定時刻:21:00
サイドイベント:マジック2011日本語版ブースタードラフト(参加費1400円 賞品数8パック)


最後のアムステルダムへの切符、腕試しにどうでしょうか。

エタフェス×EP杯は7/19(月)に公認レガシーです。
優勝賞品はエタフェスの1byeとベータ版ツンドラです。
以下に詳細が載っています↓
http://72284.diarynote.jp/201007070100527533/


明日と明後日はもうM11プレリです。
夢純は土曜日、日曜日共に川崎でスタッフをやっています。
特に土曜日の大型プレリは川崎しかないので、是非是非ご来場ください。
以下はPWCのイベントサイトのコピペです。


~マジック2011プレリリーストーナメント 川崎 ~ 7月10-11日(土)(日)
フォーマット:シールド個人戦
場所:川崎市教育文化会館3階会議室
アクセス:JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩10分
※詳細なアクセス方法や地図は川崎市教育文化会館への歩き方をご覧下さい。
開場予定時刻:9:30
閉場予定時刻:20:30

ライフ記入用の用紙、ボールペンは全て無料でご用意いたします。
さらに、土日それぞれ各先着100名の参加者にはデッキケースを差し上げます!(詳細はリンク先にて)
手ぶらで気軽に参加できて勝ち越しで上位賞配布となったカジュアルトーナメントや、オープンデュエル、ブースタードラフト、そして3人チームシールドとイベント盛りだくさんの内容となっています。



~ シールド戦 ~ カジュアルトーナメント
マジック2011日本語版ブースターパック×6を使用します。スイスドロー4回戦です。
参加費:3000円
受付時間:9:30-16:30 ※参加希望者16名が集まるたび開始となります。

参加賞:オリジナルイラストの神話レア《太陽のタイタン》日本語版

Round1賞品:勝ったプレイヤー1パック
Round2賞品:勝ったプレイヤー1パック
Round3賞品:ありません。
Round4賞品:4勝0敗=8パック
         3勝1分=5パック
         3勝1敗=2パック
         2勝1敗1分=1パック

備考:
デッキリストへの登録は必要ありません。
毎ラウンドの開始前に、自分のデッキを組みかえることが出来ます。
ただしカードプールは最初に配られた90枚のみで、それ以外のカードを加えることは出来ません(基本土地カードを除く)。



~ シールド戦 ~ 3人チームシールド
マジック2011日本語版ブースターパック×12を使用します。スイスドロー4回戦です。
参加費:2500円(一人当たり)
受付時間:9:30-10:30
デッキ構築開始予定:10:40-
※参加者24名以上で成立となります。受付終了時点で 24名に達しなかった場合は不成立となり、返金もしくはカジュアルトーナメントへの移行をお選び頂きます。

参加賞:オリジナルイラストの神話レア《太陽のタイタン》日本語版

Round1賞品:勝ったチームへ3パック
Round2賞品:勝ったチームへ3パック
Round3 賞品:ありません。
Round4賞品:4勝0敗=チームへ24パック
         3勝1分=チームへ15パック
         3勝1敗=チームへ6パック
         2勝1敗1分=チームへ3パック

備考:
デッキリストへの登録は必要ありません。
毎ラウンドの開始前に、自分たちチームのデッキを組みかえることが出来ます。
デッキそのもののシャッフルや使ってみたいチームメイトのデッキを使用することもできます。
ただしカードプールは最初に配られた180枚のみで、それ以外のカードを加えることは出来ません(基本土地カードを除く)。



~ サイドイベント ~ オープンデュエル
マジック2011の日本語版エントリーセットをランダムに用いた非認定イベントです。会場内で対戦していただき、5戦を終えた方にはブースター1パックの引換券が進呈されます(対戦相手がイベントの参加者である必要はありません。会場内にいる方であれば相手のデッキの形式は何でも結構です)。また参加者全員に参加賞カードが配布されます。なお、参加者が見つからない場合、運営側にてお探しします。
受付:随時受付(先着順)
参加費:1500円
参加賞:オリジナルイラストの神話レア《太陽のタイタン》日本語版
賞品:(誰とでも、どんなフォーマット相手でも)会場内で5戦を終えた方に1パック引換券



~ サイドイベント ~ ブースタードラフト
マジック2011×3パックの日本語版ブースターを用いたブースタードラフトです。シングルエリミネーション3回戦。
参加費:1500円
受付時間:16:40-18:30
賞品:1位マジック2011の4パック引換券+ランダムプロモ3枚
    2位マジック2011の2パック引換券+ランダムプロモ1枚
    3-4位マジック2011の1パック引換券

※シールド戦のプロモカードが余った場合は上記プロモに加えられます。
※ Wizards社DCIの規約によりプレリリーストーナメントのシールド本戦以外で、発売前製品の配布(マジック2011)は禁止となっております(全国個人も店舗も共通)。あらかじめご了承ください。
※引換券はNew Expansionにて告知されている7/17以降のイベントにて、マジック2011日本語版と交換させて頂きます。



~ 土曜限定サイドイベント ~ Group Game Draft
1人4パックのマジック2011日本語版ブースターを用いた4人用ドラフトです。遊び方については説明書を会場で配布しています。参加希望者4名で本部へお越しください。または参加希望者が1~3人の場合、本部にてご記名いただき、希望者が4名揃った時点でお呼びします。
参加費:1600円(1人分)
受付時間:16:40-19:30
賞品:ゲートウェイプロモカードランダム合計8枚
※シールド戦のプロモカードが余った場合は上記プロモに加えられます。
※Group Game Draftは10日(土)のみ開催されます。11日(日)には行われません。



~ 日曜限定サイドイベント ~ ウィンストンドラフト
マジック2011日本語版ブースター合計6パックを用いた2人用ドラフトです。遊び方についてはイラスト付きの説明書を会場で配布しています。参加希望者2 名で本部へお越しください。または参加希望者お1人の場合、本部にてご記名いただき、もう1人の希望者が揃った時点でお呼びします。
参加費:1300円(1人分)
受付時間1:9:30-16:40(※)
受付時間2:16:40-19:30
賞品:ゲートウェイプロモカードランダム合計4枚
※シールド戦のプロモカードが余った場合は上記プロモに加えられます。
※ウィンストンドラフトは11日(日)のみ開催されます。10日(土)には行われません。
(※)受付時間1は「シールド戦への参加受付済みの方が16名成立までの待ち時間を利用しての参加」の際に受け付けられます。



注意事項:
・マジック2011引換券を受け取る際に、代わりにその場でエルドラージ覚醒日本語版も選べます。
・参加賞カード受け取り数に制限はありません。イベント参加毎にお渡しします。
・全てのイベント内容は予告無く変更となる場合があります。
・会場の定員数を超えた場合、全てのイベントは先着順で開始となります。
・全ての製品やカードには限りがあります。用意された製品やカードが無くなった時点で代替品の使用もしくは全てのイベントは受付終了となります。
・先着100名のデッキケースはメーカーや宅配業者の都合により到着が遅れる場合がございます。最悪届かないという場合、参加者全員にチャック付きビニール袋をお配りします。
・全ての賞品はマジック2011日本語版ブースターパックおよび引換券、もしくはエルドラージ覚醒日本語版です。


EPともども宜しくです。
イス以上でしたw
仕事の関係で出れるか分からなかったし、当日入りを覚悟してたら奇跡がおきたおかげでただ今京都なうです。
あぁ、奇跡はおきないから奇跡というんですよと昔教えられたんで、運が良かったと言っておきましょうw

何にせよ6〜7年振りのニッセンです。
トーナメントマジックを始めた最初のニッセン予選を抜けて、単独で大阪に行き、そこにいた見ず知らずのプレイヤー達と一緒に行動した記憶があります。
そして金曜か土曜の夜に麻雀をしたのですが、そこで出会ったのがGP浜松チャンプの一人であるチャンタ星人さんと海老さんというのは忘れられない記憶です。
この時に海老さんから白ウィニー強いよと教えられて、次の週のPWC一位、FDC三位か四位という好成績を残したのも今だに忘れられないです。
このように美化されてる思い出だったニッセンに再び出れるというだけで感慨深いです。

後は全力を尽くすだけです。
まだまだ仕事修羅場なうw

修羅場ってても土日休めるだけましだね〜というわけで、明日はファミコンくん二号店にスタンしに行くと思われます。
川崎PTQは権利持ち出れないし、LMCは朝起きれる気がしないし、晴れる屋は定員簡単にこえるだろうし、一番近い大会はいいよね〜って感じです。

デッキはいつもの、つーかスリーブ使いたいだけ。
やっと使えるよ、嬉しいねぇ。
このデッキの真価はスリーブも合わせることなので、これでやっと完成状態で回せるわけです。

唯一の懸念は、夢純の中で今週はAngel Beats!週間だったことぐらいですね。
俺、ニッセンでいい成績とったら消えるんだ……
7月19日(月)はエタフェス×EP杯【公認レガシー】がありますよ(ちゃんとした宣伝はもう少し待ってください、ホントすいませんm(__)m

東京ニッセン予選一次の参加者は208名の8回戦で16名がニッセンの権利を手に入れます。

結果は下記の通り。
1R○×○:PWコン
2R○○‐:徴兵バント
3R××‐:ジャンド
4R○○‐:ジャンド
5R×○×:ジャンド
6R○×○:ジャンド@ライラック
7R○×○:ジャンド
8R○×○:緑t黒

いつもの通り6-2で10パック貰えるのはいいよね〜とおぎさんと話してスタンディングを見てみると……なんと16位!!!
滑り込みが成功したようですw
5Rで二敗目だったためオポ勝負にならないと思ってたんですがラッキーでした。
PT権利取って、まさかニッセン権利までも手に入るとは思ってなかったので凄いうれしいです。
ジャンド連勝記録が8で止まったのとかどうでも良くなりましたw

とりあえずドラフト練習しないといけないので、来週の東京二次ニッセン予選の会場へ行くと思います。
いや〜、抜けた本人が一番ビビってますわww

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索