【調整メモ】ちむりみの練習
2013年10月3日 マジック:ザ ギャザリング コメント (2)平日、何とか空きをつくって、初晴れる屋で身内と練習しました。
デッキを組むための要点(?)だけ軽くまとめてみます。
・12パックシールドを意識する
→6パックシールドデッキまではつくれるけど、それでは勝てない
→対戦相手のデッキはまとまる
→コンセプトと勝ち方は明確にする
→基本、テーロス12パックシールド環境は先手の早いゲームを意識する(本当に早いのかは今後の課題)
・役割は明確に決める
→さぁ組んでください、からの作業分担は必須
→タイムキーパ(煽り役)とデッキを組む人、補佐みたいな感じで分けて、三人でバラバラにデッキを組むはよっぽどカードプールがよくないと難しい
→絶対的なリミテッドリーダーがいれば関係なし(リーダーはいないので、役割分担は今後の課題)
・相談は程々に
→デッキの方向性はチームで決められるけど、最後の数枚は使う人の好み
→得意分野が分かれているので、各々得意な形に落とし込む
→自分と相性の悪いデッキは使わせないし組まない(各色の組み合わせ、アーキタイプで得意なことの共通認識をつくるのが今後の課題)
次はとりあえずデッキを回して環境を知るところからスタートしてみます。
デッキを組むための要点(?)だけ軽くまとめてみます。
・12パックシールドを意識する
→6パックシールドデッキまではつくれるけど、それでは勝てない
→対戦相手のデッキはまとまる
→コンセプトと勝ち方は明確にする
→基本、テーロス12パックシールド環境は先手の早いゲームを意識する(本当に早いのかは今後の課題)
・役割は明確に決める
→さぁ組んでください、からの作業分担は必須
→タイムキーパ(煽り役)とデッキを組む人、補佐みたいな感じで分けて、三人でバラバラにデッキを組むはよっぽどカードプールがよくないと難しい
→絶対的なリミテッドリーダーがいれば関係なし(リーダーはいないので、役割分担は今後の課題)
・相談は程々に
→デッキの方向性はチームで決められるけど、最後の数枚は使う人の好み
→得意分野が分かれているので、各々得意な形に落とし込む
→自分と相性の悪いデッキは使わせないし組まない(各色の組み合わせ、アーキタイプで得意なことの共通認識をつくるのが今後の課題)
次はとりあえずデッキを回して環境を知るところからスタートしてみます。
コメント