【レポ】新宿Finalsレギュラー予選
2009年11月23日 大会レポート コメント (5)今回権利を取った樽さんとモトキさんはおめでとうです。
まさに樽さん印のデッキっぽくて、夢純もそういうデッキで勝てるようになりたいと思いました。
というわけで久しぶりにレポを残しておきます。
大会:新宿Finalsレギュラー予選
日にち:11月22日(日)
参加者数:170名
スイスラウンド:8回戦(上位8名権利獲得)
デッキ:Jund Cascade(Art of lifeっぽい形)
メイン:60枚
3《森/Forest》
3《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《野蛮な地/Savage Lands》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
4《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《荒廃稲妻/Blightning》
3《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4《瀝青破/Bituminous Blast》
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
サイド:15枚
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
3《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
3《終止/Terminate》
3《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
簡単なデッキ解説:
大会開始前までは《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》入りで《瀝青破/Bituminous Blast》抜き型でした。《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》は同系以外のデッキにはすこぶる強い印象があったためで、《瀝青破/Bituminous Blast》はタフネス5以上を処理できないのがあまり好きではなかったため入っていませんでした。ただ周りの普段ジャンドを使用しない方々もジャンドを選んでいたため、同系に強くしようとしていたらいつの間にかほぼAKKAさんと同じレシピに落ち着いてしまいました。
というわけでレポへGO~
ラウンド:1
対戦相手:BYE
今回は身内が一人もいなかったため、煙草を吸いつつ久しぶりに会った方々と色々と話していました。あと有田さんのエスパーコンが綺麗な構成だなぁと眺めたりしていました。
ラウンド:2
対戦相手:上陸ボロス
結果:×○×
1回戦:
相手先攻のこちら1マリガンスタート。
1ターン目《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》、2ターン目《板金鎧の土百足/Plated Geopede》と綺麗に動かれこちらは《稲妻/Lightning Bolt)》無し。まぁ無理でした(汗
OUT:
2《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
4《荒廃稲妻/Blightning》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
IN:
2《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
3《終止/Terminate》
3《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2回戦:
こちら相変わらず1マリガンスタート。
1ターン目《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》。2ターン目《フェッチ》からの《コーの空漁師/Kor Skyfisher》できつそうではあったものの、3ターン目《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》、4ターン目《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》からの除去、5ターン目《瀝青破/Bituminous Blast》、6ターン目《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》(これは火力2枚で処理される)、その後は手札に《瀝青破/Bituminous Blast》×2で場の生物を裁きつつクロックを刻み、《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》から生物サーチされるも《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》で勝ち。
OUT:
2《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
IN:
1《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3回戦:
相手長考の末マリガン無しスタート。
相手の動きがぎこちなかったが、こちらは除去無しハンドをキープしていて物量で物をいわされ除去を一枚も見ないまま負け。
いきなり上陸と相性の悪いものの、敗因は3回戦目のキープが甘かったことです。どうせ後手に回るのは分かっているため、1マリガンぐらいなら許容して《稲妻/Lightning Bolt》か《終止/Terminate》のあるハンドはキープしたいです。こちらがマナカーブ通りに1ターン1アクションで動いても、相手は早いターンから2回行動してくるデッキなため、続唱する頃にはライフが間に合っていないです。
ラウンド:3
対戦相手:フルカワくん@ジャンドカスケード
結果:○○
1回戦:
相手先攻のマリガン無しスタート。
相手は黒マナの出ないハンドをキープしていて、こちらは綺麗に動き勝ち。
OUT:
3《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
IN:
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
2回戦:
お互いマリガン無しスタート。
2ターン目に《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》が出てきてびびるものの、《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》でチャンプとかしている内に《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》を出して場を固めて、相手の《大貂皮鹿/Great Sable Stag》は《稲妻/Lightning Bolt》で除去して《荒廃稲妻/Blightning》で手札も落としてこちらは《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》で勝ち。
やはり先手同系で《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》を入れて勝ちにいく場合は、《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》→《大貂皮鹿/Great Sable Stag》→《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》→《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》ぐらいされない限り、の立ち位置は少なさそうです。後手だと《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》の見せ場は少なさそうです。
ラウンド:4
対戦相手:くまさん@白単トークン
結果:○○
1回戦:
相手先行のマリガン無しスタート。
《白騎士/White Knight》を展開されるものの、相手の土地が3枚で止まり、その間にこちらは綺麗に展開していって勝ち。
OUT
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
4《瀝青破/Bituminous Blast》
IN
2《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
3《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
2《終止/Terminate》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
2回戦:
お互いマリガン無しスタート。
相手2ターン目に《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》でびびるも、次ターンの《天球儀/Armillary Sphere》の返しで《荒廃稲妻/Blightning》、次のターンに相手セットランドからのノーアクションでこちらが《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》で《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》を叩き割り一ターン分の猶予を手に入れ、《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》から《荒廃稲妻/Blightning》で手札をボロボロにして《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》で勝ち。
終始相手の土地が詰まり気味で、さらにこのマッチ最重要の《荒廃稲妻/Blightning》をしっかり引けていたのが勝因でした。
ちなみに《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》は《ジャンドの魔除け/Jund Charm》の方が丸いのかな?どちらも入れている理由は《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》のせいなんですが、今回のように嵌ると強い《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》は無双しますね。難しいところです。
ラウンド:5
対戦相手:黒単吸血鬼
結果:××
1回戦:
こちら先攻のマリガン無しスタート。
《荒廃稲妻/Blightning》キープしたら相手は吸血鬼で、2ターン目に《恐血鬼/Bloodghast》出されたため、3ターン目すること無かったので《荒廃稲妻/Blightning》打ったらもう一枚目の《恐血鬼/Bloodghast》で、そのまま生物並べられ《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》の夜で負け。
OUT
1《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
IN
3《終止/Terminate》
2回戦:
こちら3マリガンで負け。
吸血鬼にこのラインで当たるとは思っていませんでした。《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》次第なマッチアップなため、なるべくインスタント除去ハンドキープの方が強そうですね。
もう抜けれませんが、久しぶりなスタンダードなので練習していくことにしました。
ラウンド:6
対戦相手:バントビッグマナ
結果:○○
1回戦:
こちら先攻のマリガン無しスタート
相手2ターン目に《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》でやばそうだなぁと思っていたら、3ターン目に《フェッチ》から《砕土/Harrow》+《不屈の自然/Rampant Growth》でなんと3ターン目にして7ランド!!すでに対戦相手のハンドが残り4枚で《荒廃稲妻/Blightning》を2枚握れていたため打つと、返しはX=6の《思考の泉/Mind Spring》でさすがに負けただろうなぁと思いつつ普通に《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》で《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》。すると5ターン目は相手9マナあるもののGO?!訝しがっていても仕方が無いので殴ると《流刑への道/Path to Exile》打たれて、本当に何も引いていないんだろうなぁと思い殴りにいき、《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》で3ドローされるも返しでそのまま押し切り勝ち。
OUT
1《稲妻/Lightning Bolt》
2《瀝青破/Bituminous Blast》
IN
1《終止/Terminate》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
2回戦:
お互い2マリガンスタート。
お互い2ランドキープっぽくて相手は2ランドで止まり、こちらは順調に土地を引けて圧勝。
こういう何が飛んでくるか分からないデッキはサイドボードが分からないです。とりあえずデッキ的に《複製の儀式/Rite of Replication》か《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》が飛んでくるぐらいは予想したための《思考の大出血/Thought Hemorrhage》INでした。《複製の儀式/Rite of Replication》のために《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》少なくしても良かったかもしれません。
ラウンド:7
対戦相手:ジャンドカスケード
結果:○×○
1回戦:
相手先手のこちら1マリガンスタート。
《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》をこちらも《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》で受けるスタート。《荒廃稲妻/Blightning》1発は打たれるものの、《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》でリカバリー出来ていて、こちらは《荒廃稲妻/Blightning》2発でハンドを空にして有利なまま勝ち。
OUT
3《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
IN
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
2回戦:
お互いマリガン無しスタート。
先手の利を生かした《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》2発で圧敗。
3回戦:
こちら1マリガンスタート。
相変わらずマリガン無しでスタートする相手に嫉妬しつつも、こちらは《荒廃稲妻/Blightning》も《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》も飛ばせないスタート。ここで《荒廃稲妻/Blightning》、《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》はきついと思うタイミングはあるものの、何故か相手はドローセットゴーが多くて、《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》が出るものの《瀝青破/Bituminous Blast》して返しで《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》してハンドに《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》まだいるから大丈夫と思っていたら相手からは何も飛んでこないでそのまま勝ち。どうやらマナフラットらしく相手の手札はすべて土地でした。
この形のジャンドはメイン同系には安定するのが良いですね。ただ後手の時のどうしようもない試合が発生してしまうため、もう少し受け側で何か有利なものが欲しいなぁと思うのですが、そういうものはきっと無いんですよね(汗
ラウンド:8
対戦相手:バント
結果:○○
1回戦:
こちら先攻のお互い1マリガンスタート。
いまいち展開は覚えていないのですが、あまり相手に動かれずに圧勝した気がします。
OUT
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
IN
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
2《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
2《終止/Terminate》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
2回戦:
お互いマリガン無しスタート。
相手が2ランドで止まったので、3ターン目は4枚目の土地も手札にあり《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》ではなく《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》スタート。4ターン目相手は3枚目の土地から《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》で返しに《終止/Terminate》。5ターン目相手は土地セット後、また《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》。5ターン目《瀝青破/Bituminous Blast》があったものの土地が詰まってしまい《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》で渋々マナを整えることに(3ターン目に《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》をキャストしていれば《瀝青破/Bituminous Blast》でテンポもアドバンテージも取れていたために明確なミス。そもそも赤マナ足りずで《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》をキャスト出来なかったのも響く)。すると相手は5マナ目から《精神の制御/Mind Control》で立っている《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》を取られ、返しで今や遅い《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》をすると実は青マナが一つしかないことになり気付きジャッジ~。裁定はお互いワーニングの巻き戻し裁定が入りちょっと安心。競技レベルならそのまま続行もあったためミスがミスを呼ぶと思いました。なので相手は《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》で、こちらは返しに《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》をプレイで土地を破壊して、《終止/Terminate》や《荒廃稲妻/Blightning》で場も手札もズタズタにして勝ち。
サイドボードが相変わらず適当で、危うく流れを持って行かれそうになるもののホッと一安心。一般的なバント相手のサイドボードは以下の感じですかね?上記のサイドボードを試合後に対戦相手に明かしたときは恥ずかしかったですw《稲妻/Lightning Bolt》抜くとか《貴族の教主/Noble Hierarch》と《大貂皮鹿/Great Sable Stag》に謝れって感じですよねww(もちろんどちらも入っていた)
OUT
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》(《天界の粛清/Celestial Purge》無駄化)
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》(抜きたくないけど仕方が無く)
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》(強いけど仕方が無く)
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》(トリナクスと同様)
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》(トリナクスと同様)
IN
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
3《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
3《終止/Terminate》
とまぁ最終成績は5-2とまずまずな感じ。やはりAKKA式ジャンドは綺麗だなぁとつくづく思いました。何より思うのは《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》4枚で、こいつのおかげで後手2土地スタートがしやすいのが大きいです。旧環境の緑黒エルフの時から思っていましたが、こいつは本当に縁の下の力持ちポジションです。同系相手に《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》チャンプブロックだけでも相当偉いですからね。もし手直すとしたら以下のようになりそうです。
1《森/Forest》+1《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》→2《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》+1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》→2《終止/Terminate》
今回の7戦中マナベース事故だったのは8ラウンド目のミスの時だけで、マリガンは土地が無い理由(土地多すぎは初手5枚土地ぐらいならキープ)なので、やはり選択肢の幅が広がる《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》は4枚使いたいです。
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》は今回生物しか対象にとっていなかったですし、1対2も取ったことが無かったため減らしていい気がします。
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》はツヨワイ感じで、《大貂皮鹿/Great Sable Stag》やれるのが偉いぐらいでどっちみち簡単にやられていきます。まぁそれでも最低限の仕事はしているんですがね。。。
とりあえず《終止/Terminate》をメインに移し、サイドボードの空きを作り、後手時の同系をもう少し考えたいです。
これからも予選に出まくりますよ~
まさに樽さん印のデッキっぽくて、夢純もそういうデッキで勝てるようになりたいと思いました。
というわけで久しぶりにレポを残しておきます。
大会:新宿Finalsレギュラー予選
日にち:11月22日(日)
参加者数:170名
スイスラウンド:8回戦(上位8名権利獲得)
デッキ:Jund Cascade(Art of lifeっぽい形)
メイン:60枚
3《森/Forest》
3《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《野蛮な地/Savage Lands》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
4《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《荒廃稲妻/Blightning》
3《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4《瀝青破/Bituminous Blast》
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
サイド:15枚
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
3《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
3《終止/Terminate》
3《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
簡単なデッキ解説:
大会開始前までは《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》入りで《瀝青破/Bituminous Blast》抜き型でした。《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》は同系以外のデッキにはすこぶる強い印象があったためで、《瀝青破/Bituminous Blast》はタフネス5以上を処理できないのがあまり好きではなかったため入っていませんでした。ただ周りの普段ジャンドを使用しない方々もジャンドを選んでいたため、同系に強くしようとしていたらいつの間にかほぼAKKAさんと同じレシピに落ち着いてしまいました。
というわけでレポへGO~
ラウンド:1
対戦相手:BYE
今回は身内が一人もいなかったため、煙草を吸いつつ久しぶりに会った方々と色々と話していました。あと有田さんのエスパーコンが綺麗な構成だなぁと眺めたりしていました。
ラウンド:2
対戦相手:上陸ボロス
結果:×○×
1回戦:
相手先攻のこちら1マリガンスタート。
1ターン目《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》、2ターン目《板金鎧の土百足/Plated Geopede》と綺麗に動かれこちらは《稲妻/Lightning Bolt)》無し。まぁ無理でした(汗
OUT:
2《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
4《荒廃稲妻/Blightning》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
IN:
2《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
3《終止/Terminate》
3《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2回戦:
こちら相変わらず1マリガンスタート。
1ターン目《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》。2ターン目《フェッチ》からの《コーの空漁師/Kor Skyfisher》できつそうではあったものの、3ターン目《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》、4ターン目《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》からの除去、5ターン目《瀝青破/Bituminous Blast》、6ターン目《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》(これは火力2枚で処理される)、その後は手札に《瀝青破/Bituminous Blast》×2で場の生物を裁きつつクロックを刻み、《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》から生物サーチされるも《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》で勝ち。
OUT:
2《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
IN:
1《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3回戦:
相手長考の末マリガン無しスタート。
相手の動きがぎこちなかったが、こちらは除去無しハンドをキープしていて物量で物をいわされ除去を一枚も見ないまま負け。
いきなり上陸と相性の悪いものの、敗因は3回戦目のキープが甘かったことです。どうせ後手に回るのは分かっているため、1マリガンぐらいなら許容して《稲妻/Lightning Bolt》か《終止/Terminate》のあるハンドはキープしたいです。こちらがマナカーブ通りに1ターン1アクションで動いても、相手は早いターンから2回行動してくるデッキなため、続唱する頃にはライフが間に合っていないです。
ラウンド:3
対戦相手:フルカワくん@ジャンドカスケード
結果:○○
1回戦:
相手先攻のマリガン無しスタート。
相手は黒マナの出ないハンドをキープしていて、こちらは綺麗に動き勝ち。
OUT:
3《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
IN:
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
2回戦:
お互いマリガン無しスタート。
2ターン目に《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》が出てきてびびるものの、《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》でチャンプとかしている内に《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》を出して場を固めて、相手の《大貂皮鹿/Great Sable Stag》は《稲妻/Lightning Bolt》で除去して《荒廃稲妻/Blightning》で手札も落としてこちらは《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》で勝ち。
やはり先手同系で《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》を入れて勝ちにいく場合は、《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》→《大貂皮鹿/Great Sable Stag》→《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》→《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》ぐらいされない限り、の立ち位置は少なさそうです。後手だと《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》の見せ場は少なさそうです。
ラウンド:4
対戦相手:くまさん@白単トークン
結果:○○
1回戦:
相手先行のマリガン無しスタート。
《白騎士/White Knight》を展開されるものの、相手の土地が3枚で止まり、その間にこちらは綺麗に展開していって勝ち。
OUT
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
4《瀝青破/Bituminous Blast》
IN
2《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
3《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
2《終止/Terminate》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
2回戦:
お互いマリガン無しスタート。
相手2ターン目に《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》でびびるも、次ターンの《天球儀/Armillary Sphere》の返しで《荒廃稲妻/Blightning》、次のターンに相手セットランドからのノーアクションでこちらが《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》で《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》を叩き割り一ターン分の猶予を手に入れ、《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》から《荒廃稲妻/Blightning》で手札をボロボロにして《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》で勝ち。
終始相手の土地が詰まり気味で、さらにこのマッチ最重要の《荒廃稲妻/Blightning》をしっかり引けていたのが勝因でした。
ちなみに《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》は《ジャンドの魔除け/Jund Charm》の方が丸いのかな?どちらも入れている理由は《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》のせいなんですが、今回のように嵌ると強い《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》は無双しますね。難しいところです。
ラウンド:5
対戦相手:黒単吸血鬼
結果:××
1回戦:
こちら先攻のマリガン無しスタート。
《荒廃稲妻/Blightning》キープしたら相手は吸血鬼で、2ターン目に《恐血鬼/Bloodghast》出されたため、3ターン目すること無かったので《荒廃稲妻/Blightning》打ったらもう一枚目の《恐血鬼/Bloodghast》で、そのまま生物並べられ《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》の夜で負け。
OUT
1《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
IN
3《終止/Terminate》
2回戦:
こちら3マリガンで負け。
吸血鬼にこのラインで当たるとは思っていませんでした。《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》次第なマッチアップなため、なるべくインスタント除去ハンドキープの方が強そうですね。
もう抜けれませんが、久しぶりなスタンダードなので練習していくことにしました。
ラウンド:6
対戦相手:バントビッグマナ
結果:○○
1回戦:
こちら先攻のマリガン無しスタート
相手2ターン目に《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》でやばそうだなぁと思っていたら、3ターン目に《フェッチ》から《砕土/Harrow》+《不屈の自然/Rampant Growth》でなんと3ターン目にして7ランド!!すでに対戦相手のハンドが残り4枚で《荒廃稲妻/Blightning》を2枚握れていたため打つと、返しはX=6の《思考の泉/Mind Spring》でさすがに負けただろうなぁと思いつつ普通に《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》で《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》。すると5ターン目は相手9マナあるもののGO?!訝しがっていても仕方が無いので殴ると《流刑への道/Path to Exile》打たれて、本当に何も引いていないんだろうなぁと思い殴りにいき、《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》で3ドローされるも返しでそのまま押し切り勝ち。
OUT
1《稲妻/Lightning Bolt》
2《瀝青破/Bituminous Blast》
IN
1《終止/Terminate》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
2回戦:
お互い2マリガンスタート。
お互い2ランドキープっぽくて相手は2ランドで止まり、こちらは順調に土地を引けて圧勝。
こういう何が飛んでくるか分からないデッキはサイドボードが分からないです。とりあえずデッキ的に《複製の儀式/Rite of Replication》か《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》が飛んでくるぐらいは予想したための《思考の大出血/Thought Hemorrhage》INでした。《複製の儀式/Rite of Replication》のために《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》少なくしても良かったかもしれません。
ラウンド:7
対戦相手:ジャンドカスケード
結果:○×○
1回戦:
相手先手のこちら1マリガンスタート。
《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》をこちらも《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》で受けるスタート。《荒廃稲妻/Blightning》1発は打たれるものの、《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》でリカバリー出来ていて、こちらは《荒廃稲妻/Blightning》2発でハンドを空にして有利なまま勝ち。
OUT
3《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
IN
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
2回戦:
お互いマリガン無しスタート。
先手の利を生かした《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》2発で圧敗。
3回戦:
こちら1マリガンスタート。
相変わらずマリガン無しでスタートする相手に嫉妬しつつも、こちらは《荒廃稲妻/Blightning》も《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》も飛ばせないスタート。ここで《荒廃稲妻/Blightning》、《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》はきついと思うタイミングはあるものの、何故か相手はドローセットゴーが多くて、《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》が出るものの《瀝青破/Bituminous Blast》して返しで《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》してハンドに《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》まだいるから大丈夫と思っていたら相手からは何も飛んでこないでそのまま勝ち。どうやらマナフラットらしく相手の手札はすべて土地でした。
この形のジャンドはメイン同系には安定するのが良いですね。ただ後手の時のどうしようもない試合が発生してしまうため、もう少し受け側で何か有利なものが欲しいなぁと思うのですが、そういうものはきっと無いんですよね(汗
ラウンド:8
対戦相手:バント
結果:○○
1回戦:
こちら先攻のお互い1マリガンスタート。
いまいち展開は覚えていないのですが、あまり相手に動かれずに圧勝した気がします。
OUT
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
IN
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
2《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
2《終止/Terminate》
2《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
2回戦:
お互いマリガン無しスタート。
相手が2ランドで止まったので、3ターン目は4枚目の土地も手札にあり《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》ではなく《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》スタート。4ターン目相手は3枚目の土地から《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》で返しに《終止/Terminate》。5ターン目相手は土地セット後、また《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》。5ターン目《瀝青破/Bituminous Blast》があったものの土地が詰まってしまい《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》で渋々マナを整えることに(3ターン目に《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》をキャストしていれば《瀝青破/Bituminous Blast》でテンポもアドバンテージも取れていたために明確なミス。そもそも赤マナ足りずで《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》をキャスト出来なかったのも響く)。すると相手は5マナ目から《精神の制御/Mind Control》で立っている《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》を取られ、返しで今や遅い《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》をすると実は青マナが一つしかないことになり気付きジャッジ~。裁定はお互いワーニングの巻き戻し裁定が入りちょっと安心。競技レベルならそのまま続行もあったためミスがミスを呼ぶと思いました。なので相手は《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》で、こちらは返しに《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》をプレイで土地を破壊して、《終止/Terminate》や《荒廃稲妻/Blightning》で場も手札もズタズタにして勝ち。
サイドボードが相変わらず適当で、危うく流れを持って行かれそうになるもののホッと一安心。一般的なバント相手のサイドボードは以下の感じですかね?上記のサイドボードを試合後に対戦相手に明かしたときは恥ずかしかったですw《稲妻/Lightning Bolt》抜くとか《貴族の教主/Noble Hierarch》と《大貂皮鹿/Great Sable Stag》に謝れって感じですよねww(もちろんどちらも入っていた)
OUT
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》(《天界の粛清/Celestial Purge》無駄化)
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》(抜きたくないけど仕方が無く)
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》(強いけど仕方が無く)
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》(トリナクスと同様)
1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》(トリナクスと同様)
IN
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
3《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》
3《終止/Terminate》
とまぁ最終成績は5-2とまずまずな感じ。やはりAKKA式ジャンドは綺麗だなぁとつくづく思いました。何より思うのは《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》4枚で、こいつのおかげで後手2土地スタートがしやすいのが大きいです。旧環境の緑黒エルフの時から思っていましたが、こいつは本当に縁の下の力持ちポジションです。同系相手に《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》チャンプブロックだけでも相当偉いですからね。もし手直すとしたら以下のようになりそうです。
1《森/Forest》+1《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》→2《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》+1《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》→2《終止/Terminate》
今回の7戦中マナベース事故だったのは8ラウンド目のミスの時だけで、マリガンは土地が無い理由(土地多すぎは初手5枚土地ぐらいならキープ)なので、やはり選択肢の幅が広がる《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》は4枚使いたいです。
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》は今回生物しか対象にとっていなかったですし、1対2も取ったことが無かったため減らしていい気がします。
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》はツヨワイ感じで、《大貂皮鹿/Great Sable Stag》やれるのが偉いぐらいでどっちみち簡単にやられていきます。まぁそれでも最低限の仕事はしているんですがね。。。
とりあえず《終止/Terminate》をメインに移し、サイドボードの空きを作り、後手時の同系をもう少し考えたいです。
これからも予選に出まくりますよ~
コメント
、>《瀝青破/Bituminous Blast》はタフネス5以上を処理できないのがあまり好きではなかったため入っていませんでした。
ぶっちゃけた話、このためのチャンドラーとソリンなんだよね。どちらのPWも場に存在することによって、後半の稲妻&瀝青波が相対的に強くなるんだよ!具体的に言えばタフネス5を除去できるようになるってこと。ジャンドって「強いカード」が多くて無駄カードが少ないイメージだけど、そんなデッキだって後半は無駄カードが出てきちゃうからね。それらのカードをどうやったらより効果的に使えるか?って考えたときにたどり着いたのが、「ダメージを水増しするPWを使うこと」だった。特にソリンの強さは目を見張るものがあって、瀝青波&稲妻との併用で使って忠誠値が増えるし、ドレインなので時間も稼げる。さらに相手がソリンに対処できない場合はマインドスレバーが待っているために、殆どの場合勝負に勝ってしまうからね。6マナ圏は同系最強の群れドラがいるから、どこまで行ってもメインには2枚以上は絶対に入らないのだけど、相手が赤単や上陸ボロスの場合には、序盤を何とか生き延びてソリンに繋げれば勝てるっている明確なプランが見えるからサイドに1枚ぐらいは欲しいかもね。本当にそれくらいのカードパワーを持っている奴なので、もしまだ使ったことが無いのなら是非使ってもらいたいです。
サイドについてだけど、僕のプランとは大分違うねwこれはこれで、こんなプランもありかな?ってことでとても参考になるよ!僕のサイドボーディングの仕方に興味があったら、今度あったときにでも聞いてくれれば、逐一説明しますwさすがにここに書くのは骨が折れる作業だからねwww
個人的にはジャンド同型と違ってキャストされたくないスペルが3と5なんで、廃墟壊しは微妙に思います。
もちろん、色拘束がキツいデッキなので、廃墟壊しが刺さるとも考えられますね。
教えていただけると嬉しいです。
対同系の後手は、自分ではどうにもできないところもあると思うんですよね。
解決策は2T目にランパン使うぐらいしか思いつかないんですが、続唱の関係上入れたくないというのが本音です。あともし相手がヒル残してきたら、稲妻ブラフか終止残してスピードを遅らせるしか…。
自分の結論としては、序盤粘って、後手のハンド差活かしてマクるしかないかなという感じです。
AKKAさん>
今更なんですが《チャンドラ》を追加の火力として使用するプレイングを忘れてました。どうしても場のアドハンテージを取ることだけを考えてしまい、どうでもいい生物に-Xを使用していました。確かに次のターンからの追加ダメージみたいに使用すれば無駄牌が少なくなりますものね。《ソリン》は今度の大会で試してみますが、こう言われてみるとPWはやはり強いですね。
サイドプランはいかんせん大会回数が少ないので微妙なのが多いです。ここら辺は場数がものをいいますし、個人の好みも入りますね。今度直接聞きます!
トクナガ様>
とりあえず一貫性が今回のサイドには無いんで、後付け理由にさせてもらいますw
色マナ厳しいかなぁというのはその通りです。バントは基本緑白t青な感じで、特に《スフィンクス》二種は結構無理ゲーになると思ってます。そのどちらもが青マナ二つなんで、それを潰すための《廃墟壊し》です。ただ青マナは意外と《フェッチ》だけで安定してしまうんで、それならマス除去の数を増やした方が良いのかもしれません。ここら辺の枚数調整はもう少し考えてみます。
わしみん>
同系に《終止》いれるのかが謎なんですが、打ちたい対象が《ヒル》しかいないですよね?相手が《ヒル》残しているか分からないと結構な確率で無駄牌になりそうなのが気に食わないんで夢純は入れなさそうです。とりあえず後手用には相手《稲妻》持ってないよね〜的な《鹿》をサイドに忍ばせようかと思ってます。《ランパン》型に行き着くまでジャンドを回していないので、当分はこの形で頑張ろうかと思ってます。