ラブニカブロック最後の第16回EP杯結果
2007年9月25日 『EP杯』デッキリスト コメント (3)第16回EP杯に参加された方お疲れ様でした。
次の週にはローウィンのプレリが行われるので、現環境の大会には需要が無いと思っていましたが無事に人が集まって良かったです。
需要は少ないですが、今回も5-1以上の4名とデッキ賞1名+サイドイベントレガシーの全勝者1名を載せます。
開催日:9月24日(月)
参加者:50人
スイスラウンド:6回戦
1位
使用者:Oosawa Jyun
デッキ名:ヤブタだったら[ヤ]又は、別の名をチャンプコン、又はニヴコン「いただきマサチュ〜セッツ」
デッキタイプ:青緑赤コントロール
成績:6-0
土地24枚
1 《島/Island》
1 《山/Mountain》
1 《森/Forest》
3 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
4 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
1 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
1 《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks(GPT)》
4 《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
1 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber(DIS)》
1 《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva(TSP)》
1 《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
生物18枚
4 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
1 《意志を曲げる者/Willbender(TSB)》
3 《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》
1 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1 《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
3 《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1 《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》
1 《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk(PLC)》
1 《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
1 《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》
その他18枚
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
1 《研究+開発/Research+Development(DIS)》
3 《撤廃/Repeal(GPT)》
3 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
3 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
4 《シミックの印鑑/Simic Signet(DIS)》
サイド15枚
1 《裂け目掃き/Riftsweeper(FUT)》
1 《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》
1 《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(10E)》
3 《スパイクの飼育係/Spike Feeder(TSB)》
1 《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
1 《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
1 《運命の盗人/Fortune Thief(TSP)》
1 《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3 《紅蓮地獄/Pyroclasm(10E)》
2 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
一昔前の『青緑トロン』のようなデッキです。
生物以外のスペルがラブニカブロックばかりなため、今回のラブニカ最後としては名残惜しいデッキです。
特に生物やサイドの1枚差しが出来るキーカード《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》が落ちてしまうのが痛いです。
それでなくても対抗色ベースの三色となると、今後は作りづらいデッキとなりそうです。
2位
使用者:Yotsumoto Yuuki
デッキ名:がちゃがちゃぎゅ〜っとくぎ@トリコ〜くぎアドレナリン垂れ流しッ!!〜
デッキタイプ:赤青白トリコロール
成績:5-1
土地23枚
1 《平地/Plains》
1 《島/Island》
1 《山/Mountain》
1 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
2 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
1 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
2 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion(RAV)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
1 《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks(GPT)》
1 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
1 《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1 《雨雲の迷路/Nimbus Maze(FUT)》
1 《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
生物16枚
4 《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
4 《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》
4 《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(10E)》
4 《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
その他21枚
2 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
2 《溶鉄の災難/Molten Disaster(FUT)》
1 《ボロスの印鑑/Boros Signet(RAV)》
2 《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》
4 《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
サイド15枚
3 《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
2 《塵への帰結/Return to Dust(TSP)》
3 《紅蓮地獄/Pyroclasm(10E)》
3 《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2 《氷の干渉器/Icy Manipulator(10E)》
1 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
もはやコントロールと呼んでよいのかは分かりませんが、赤がベースの前のめりトリコです。
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》の優秀なドロー生物、その他の優秀な呪文がほとんどラブニカブロックで、こちらも次環境では作りづらそうですね。
ただ変わりになりそうなカードは多そうなので、次環境でもトリコは出来そうだと思います。
3位
使用者:Kawakita Shirou
デッキ名:ワカメ大使
デッキタイプ:白青黒ソーラーフレア
成績:5-1
土地23枚
3 《平地/Plains》
2 《島/Island》
2 《沼/Swamp》
3 《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2 《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
1 《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica(GPT)》
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1 《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
1 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1 《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1 《雨雲の迷路/Nimbus Maze(FUT)》
1 《涙の川/River of Tears(FUT)》
1 《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
生物11枚
4 《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
3 《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
1 《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》
2 《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
1 《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
その他26枚
2 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
3 《酷評/Castigate(GPT)》
2 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
2 《予感/Foresee(FUT)》
4 《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2 《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
1 《占有/Take Possession(FUT)》
2 《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
1 《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet(GPT)》
3 《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
サイド15枚
3 《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher(PLC)》
1 《糾弾/Condemn(10E)》
2 《根絶/Extirpate(PLC)》
1 《最後の喘ぎ/Last Gasp(RAV)》
1 《双つ術/Twincast(10E)》
1 《盗用/Plagiarize(10E)》
2 《屈辱/Mortify(GPT)》
1 《酷評/Castigate(GPT)》
1 《占有/Take Possession(FUT)》
2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
普通のタイプのソーラーフレアです。
このデッキも上記に漏れず、ほとんどのパーツがラヴニカで構成されています。
多色推奨環境のラブニカブロックなので、それは当たり前でもありますがね。
トリコと違って生物から探していかないといけないので、こちらは次環境では作りづらいと思われます。
4位
使用者:Saitou Takaaki
デッキ名:コピーデッキでサーセン
デッキタイプ:黒緑GoyfRack
成績:5-1
土地22枚
7 《沼/Swamp》
4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(10E)》
4 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
2 《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(RAV)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
生物12枚
4 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4 《髑髏の占い師/Augur of Skulls(FUT)》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
その他26枚
4 《恐怖/Terror(10E)》
4 《悔恨の泣き声/Cry of Contrition(GPT)》
4 《小悪疫/Smallpox(TSP)》
4 《呆然/Stupor(TSB)》
4 《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
2 《滅び/Damnation(PLC)》
4 《拷問台/The Rack(TSB)》
サイド15枚
2 《裂け目掃き/Riftsweeper(FUT)》
3 《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
3 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4 《根絶/Extirpate(PLC)》
2 《化膿/Putrefy(RAV)》
1 《滅び/Damnation(PLC)》
先月あった日本選手権本戦の優勝者の75枚コピーデッキです。
ラブニカのカードは《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》と《悔恨の泣き声/Cry of Contrition(GPT)》、『ギルドランド』2種と比較的被害を受けないです。
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》は手軽なアドバンテージカードで、どの環境でも使われるようなパワーカードなので変わりは探せなさそうですが、デッキ名の《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》と《拷問台/The Rack(TSB)》は落ちません。。
次環境の第一メタデッキになりえそうです。
ラブニカ最後ということで、上位はトリコ、ソーラー、ニッセン優勝のゴイフラックと定番のデッキが並びました。
今回で一段落なので、EP杯常連上位のトリコ、ソーラーはこれからどうなるのかが楽しみですね。
では続いてデッキ賞です。
デッキ賞
使用者:Saiki Keisuke
デッキ名:ラストフライト〜竜装者は一撃必殺の夢を見るか〜
デッキタイプ:青赤竜装者
土地16枚
5 《島/Island》
3 《山/Mountain》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
生物7枚
3 《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage(FUT)》
4 《小柄な竜装者/Wee Dragonauts(GPT)》
その他37枚
2 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4 《のぞき見/Peek(10E)》
4 《急かし/Quicken(GPT)》
2 《万の眠り/Gigadrowse(GPT)》
4 《粗暴な力/Brute Force(PLC)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
4 《時間の把握/Telling Time(10E)》
3 《病的な憤激/Psychotic Fury(DIS)》
2 《致命的な激情/Fatal Frenzy(PLC)》
4 《炎の儀式/Rite of Flame(CSP)》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
サイド15枚
3 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
2 《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
2 《応じ返し/Snapback(TSP)》
3 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
3 《紅蓮地獄/Pyroclasm(10E)》
2 《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
《小柄な竜装者/Wee Dragonauts(GPT)》で一撃必殺を狙うコンボデッキです。
Wee Dragonauts / 小柄な竜装者 (1)(青)(赤)
クリーチャー ― フェアリー(Faerie)・ウィザード(Wizard) Guildpact,コモン
飛行
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文をプレイするたび、小柄な竜装者はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
1/3
この生物が殴れる時にひたすら軽い呪文を連発するというデッキです。
キーパーツがラブニカブロックなので、このデッキをデッキ賞と選びました。
では次にサイドイベントとして行ったレガシーの結果報告です。
こちらは本戦終了後に行うため、どうしても時間が無く3回戦しかやれませんでした。
それでも参加者は予想していたよりも多い12名で、今回はビートが多かったです。
このサイドイベントはこれからも続けていくので、興味のある方はよろしくお願いします。
参加者:12人
スイスラウンド:3回戦
1位
使用者:Mochiki Kazuto
デッキ名:がちゃがちゃぎゅ〜っとくぎ@ウィニー〜お相手はおなじみあなたの脳内くぎみやさん〜
デッキタイプ:白ウィニー
成績:3-0
土地21枚
12 《平地/Plains》
4 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(4ED)》
2 《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
3 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
生物25枚
4 《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(9ED)》
4 《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
4 《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda(CHK)》
4 《銀騎士/Silver Knight(SCG)》
1 《真実の信仰者/True Believer(ONS)》
2 《鞭縄使い/Whipcorder(ONS)》
4 《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus(TSP)》
2 《賛美されし天使/Exalted Angel(ONS)》
その他14枚
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》
3 《解呪/Disenchant(TSB)》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》
3 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
サイド15枚
1 《真実の信仰者/True Believer(ONS)》
3 《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt(CSP)》
2 《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn(TSP)》
1 《賛美されし天使/Exalted Angel(ONS)》
4 《マナの税収/Mana Tithe(PLC)》
1 《解呪/Disenchant(TSB)》
3 《ハルマゲドン/Armageddon(6ED)》
次回第17回EP杯は、10月12日(金)発売のローウィンの2日後の10月14日(日)となります。
いつも通りの先取りスタンダードとなりますので、もちろんラブニカブロックが使えないでローウィンが代用有りで使えます。
近い内に告知しますので、よろしくお願いします。
と同時に、9月29日(土)は東京都板橋区 板橋グリーンホール、東京都江東区 江東区砂町文化センターで、30日(日)は神奈川県川崎市 川崎市教育文化会館でそれぞれローウィンプレリリーストーナメントが行われますので、いち早くローウィンに触りたい人は是非参加しましょう。
次の週にはローウィンのプレリが行われるので、現環境の大会には需要が無いと思っていましたが無事に人が集まって良かったです。
需要は少ないですが、今回も5-1以上の4名とデッキ賞1名+サイドイベントレガシーの全勝者1名を載せます。
開催日:9月24日(月)
参加者:50人
スイスラウンド:6回戦
1位
使用者:Oosawa Jyun
デッキ名:ヤブタだったら[ヤ]又は、別の名をチャンプコン、又はニヴコン「いただきマサチュ〜セッツ」
デッキタイプ:青緑赤コントロール
成績:6-0
土地24枚
1 《島/Island》
1 《山/Mountain》
1 《森/Forest》
3 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
4 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
1 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
1 《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks(GPT)》
4 《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
1 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber(DIS)》
1 《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva(TSP)》
1 《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
生物18枚
4 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
1 《意志を曲げる者/Willbender(TSB)》
3 《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》
1 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1 《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
3 《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1 《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》
1 《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk(PLC)》
1 《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
1 《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》
その他18枚
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
1 《研究+開発/Research+Development(DIS)》
3 《撤廃/Repeal(GPT)》
3 《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
3 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
4 《シミックの印鑑/Simic Signet(DIS)》
サイド15枚
1 《裂け目掃き/Riftsweeper(FUT)》
1 《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》
1 《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(10E)》
3 《スパイクの飼育係/Spike Feeder(TSB)》
1 《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
1 《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
1 《運命の盗人/Fortune Thief(TSP)》
1 《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3 《紅蓮地獄/Pyroclasm(10E)》
2 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
一昔前の『青緑トロン』のようなデッキです。
生物以外のスペルがラブニカブロックばかりなため、今回のラブニカ最後としては名残惜しいデッキです。
特に生物やサイドの1枚差しが出来るキーカード《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》が落ちてしまうのが痛いです。
それでなくても対抗色ベースの三色となると、今後は作りづらいデッキとなりそうです。
2位
使用者:Yotsumoto Yuuki
デッキ名:がちゃがちゃぎゅ〜っとくぎ@トリコ〜くぎアドレナリン垂れ流しッ!!〜
デッキタイプ:赤青白トリコロール
成績:5-1
土地23枚
1 《平地/Plains》
1 《島/Island》
1 《山/Mountain》
1 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
2 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
1 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
2 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion(RAV)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
1 《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks(GPT)》
1 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
1 《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1 《雨雲の迷路/Nimbus Maze(FUT)》
1 《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
生物16枚
4 《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
4 《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》
4 《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(10E)》
4 《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
その他21枚
2 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4 《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
2 《溶鉄の災難/Molten Disaster(FUT)》
1 《ボロスの印鑑/Boros Signet(RAV)》
2 《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》
4 《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
サイド15枚
3 《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
2 《塵への帰結/Return to Dust(TSP)》
3 《紅蓮地獄/Pyroclasm(10E)》
3 《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2 《氷の干渉器/Icy Manipulator(10E)》
1 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
もはやコントロールと呼んでよいのかは分かりませんが、赤がベースの前のめりトリコです。
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》の優秀なドロー生物、その他の優秀な呪文がほとんどラブニカブロックで、こちらも次環境では作りづらそうですね。
ただ変わりになりそうなカードは多そうなので、次環境でもトリコは出来そうだと思います。
3位
使用者:Kawakita Shirou
デッキ名:ワカメ大使
デッキタイプ:白青黒ソーラーフレア
成績:5-1
土地23枚
3 《平地/Plains》
2 《島/Island》
2 《沼/Swamp》
3 《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2 《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
1 《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica(GPT)》
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1 《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
1 《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1 《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1 《雨雲の迷路/Nimbus Maze(FUT)》
1 《涙の川/River of Tears(FUT)》
1 《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
生物11枚
4 《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
3 《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
1 《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》
2 《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
1 《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
その他26枚
2 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
3 《酷評/Castigate(GPT)》
2 《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
2 《予感/Foresee(FUT)》
4 《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2 《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
1 《占有/Take Possession(FUT)》
2 《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
1 《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet(GPT)》
3 《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
サイド15枚
3 《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher(PLC)》
1 《糾弾/Condemn(10E)》
2 《根絶/Extirpate(PLC)》
1 《最後の喘ぎ/Last Gasp(RAV)》
1 《双つ術/Twincast(10E)》
1 《盗用/Plagiarize(10E)》
2 《屈辱/Mortify(GPT)》
1 《酷評/Castigate(GPT)》
1 《占有/Take Possession(FUT)》
2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
普通のタイプのソーラーフレアです。
このデッキも上記に漏れず、ほとんどのパーツがラヴニカで構成されています。
多色推奨環境のラブニカブロックなので、それは当たり前でもありますがね。
トリコと違って生物から探していかないといけないので、こちらは次環境では作りづらいと思われます。
4位
使用者:Saitou Takaaki
デッキ名:コピーデッキでサーセン
デッキタイプ:黒緑GoyfRack
成績:5-1
土地22枚
7 《沼/Swamp》
4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(10E)》
4 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
2 《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(RAV)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
生物12枚
4 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4 《髑髏の占い師/Augur of Skulls(FUT)》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
その他26枚
4 《恐怖/Terror(10E)》
4 《悔恨の泣き声/Cry of Contrition(GPT)》
4 《小悪疫/Smallpox(TSP)》
4 《呆然/Stupor(TSB)》
4 《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
2 《滅び/Damnation(PLC)》
4 《拷問台/The Rack(TSB)》
サイド15枚
2 《裂け目掃き/Riftsweeper(FUT)》
3 《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
3 《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4 《根絶/Extirpate(PLC)》
2 《化膿/Putrefy(RAV)》
1 《滅び/Damnation(PLC)》
先月あった日本選手権本戦の優勝者の75枚コピーデッキです。
ラブニカのカードは《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》と《悔恨の泣き声/Cry of Contrition(GPT)》、『ギルドランド』2種と比較的被害を受けないです。
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》は手軽なアドバンテージカードで、どの環境でも使われるようなパワーカードなので変わりは探せなさそうですが、デッキ名の《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》と《拷問台/The Rack(TSB)》は落ちません。。
次環境の第一メタデッキになりえそうです。
ラブニカ最後ということで、上位はトリコ、ソーラー、ニッセン優勝のゴイフラックと定番のデッキが並びました。
今回で一段落なので、EP杯常連上位のトリコ、ソーラーはこれからどうなるのかが楽しみですね。
では続いてデッキ賞です。
デッキ賞
使用者:Saiki Keisuke
デッキ名:ラストフライト〜竜装者は一撃必殺の夢を見るか〜
デッキタイプ:青赤竜装者
土地16枚
5 《島/Island》
3 《山/Mountain》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
生物7枚
3 《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage(FUT)》
4 《小柄な竜装者/Wee Dragonauts(GPT)》
その他37枚
2 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4 《のぞき見/Peek(10E)》
4 《急かし/Quicken(GPT)》
2 《万の眠り/Gigadrowse(GPT)》
4 《粗暴な力/Brute Force(PLC)》
4 《差し戻し/Remand(RAV)》
4 《時間の把握/Telling Time(10E)》
3 《病的な憤激/Psychotic Fury(DIS)》
2 《致命的な激情/Fatal Frenzy(PLC)》
4 《炎の儀式/Rite of Flame(CSP)》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
サイド15枚
3 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
2 《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
2 《応じ返し/Snapback(TSP)》
3 《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
3 《紅蓮地獄/Pyroclasm(10E)》
2 《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
《小柄な竜装者/Wee Dragonauts(GPT)》で一撃必殺を狙うコンボデッキです。
Wee Dragonauts / 小柄な竜装者 (1)(青)(赤)
クリーチャー ― フェアリー(Faerie)・ウィザード(Wizard) Guildpact,コモン
飛行
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文をプレイするたび、小柄な竜装者はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
1/3
この生物が殴れる時にひたすら軽い呪文を連発するというデッキです。
キーパーツがラブニカブロックなので、このデッキをデッキ賞と選びました。
では次にサイドイベントとして行ったレガシーの結果報告です。
こちらは本戦終了後に行うため、どうしても時間が無く3回戦しかやれませんでした。
それでも参加者は予想していたよりも多い12名で、今回はビートが多かったです。
このサイドイベントはこれからも続けていくので、興味のある方はよろしくお願いします。
参加者:12人
スイスラウンド:3回戦
1位
使用者:Mochiki Kazuto
デッキ名:がちゃがちゃぎゅ〜っとくぎ@ウィニー〜お相手はおなじみあなたの脳内くぎみやさん〜
デッキタイプ:白ウィニー
成績:3-0
土地21枚
12 《平地/Plains》
4 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(4ED)》
2 《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
3 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
生物25枚
4 《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(9ED)》
4 《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
4 《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda(CHK)》
4 《銀騎士/Silver Knight(SCG)》
1 《真実の信仰者/True Believer(ONS)》
2 《鞭縄使い/Whipcorder(ONS)》
4 《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus(TSP)》
2 《賛美されし天使/Exalted Angel(ONS)》
その他14枚
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》
3 《解呪/Disenchant(TSB)》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》
3 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
サイド15枚
1 《真実の信仰者/True Believer(ONS)》
3 《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt(CSP)》
2 《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn(TSP)》
1 《賛美されし天使/Exalted Angel(ONS)》
4 《マナの税収/Mana Tithe(PLC)》
1 《解呪/Disenchant(TSB)》
3 《ハルマゲドン/Armageddon(6ED)》
次回第17回EP杯は、10月12日(金)発売のローウィンの2日後の10月14日(日)となります。
いつも通りの先取りスタンダードとなりますので、もちろんラブニカブロックが使えないでローウィンが代用有りで使えます。
近い内に告知しますので、よろしくお願いします。
と同時に、9月29日(土)は東京都板橋区 板橋グリーンホール、東京都江東区 江東区砂町文化センターで、30日(日)は神奈川県川崎市 川崎市教育文化会館でそれぞれローウィンプレリリーストーナメントが行われますので、いち早くローウィンに触りたい人は是非参加しましょう。
Tweet
|

コメント
次回は参加できないですが頑張って続けてくださいね
次もレガシー頑張りますよー。次こそ自作のデッキで出ますね!
ありがとうございます。
次回参加できないのは残念です。
トクナガさん>
今回は、デッキ名が凝ってあるのが多くて、打ちながら一人で笑っていましたw
新スタンだからこそ、面白いデッキを作るチャンスです。