これから飛行機に乗って、ベルギーのブリュッセルに行ってきます。
PTはオールインしてくるだけなので、会場内で一番運が良かったら結果が伴うかもですねw

嫁とハネムーン楽しんできます。
かなり間が空いてしまいましたが次は大会に関係ない感じのことを書いていきます。
身内ネタ多いしどうでもいい内容を時系列に書いていくだけなので、興味が無い人は読み飛ばし推奨です。

●思い出残し - 金曜日
・宿側の手違いで神宿(いこい)の予約を失敗。他の部屋の方に詰めていただき、なんとか一部屋は確保し身内に投げるものの、会場徒歩1分が15分になってしまいちょっとショック(2ヶ月前に気付いたので対応期間としては余裕でしたが)。
・静岡にいる身内はゆきさん、トクナガ様、いす、PIN先生、ちゃんぷ、サンダー、夢純の7人。一見多そうに見えるけど、本戦に参加しない人が2人もいるw
・8ドラしてボムなしアブザン組むも勝ち方が少なすぎて××○。パッと見た目は弱くは無さそうに見えるけど、勝ち方少ないのと、他のデッキの勝ち方を潰せない時点で詰むことが多かった。ゆーて初8ドラなんで知らないことの方が多い。
・食べるところが無い! 量が多かった中華屋でさくっと夕食を済ます。
・いすの崩れていないおつり事件再び。
・いすvsサンダーのシールド回しを、横で煽りながら酒飲む。
・Ith’s answerを早くUpしてくれ。
・代わりの時之栖(ときのすみか)は普通のビジネスホテル。最低限の朝食と、大浴場、飲み物やバナナ等サービスが充実してて快適に過ごせた。特に大浴場はかなり満足度が高かった。

●思い出残し - 土曜日
・朝から夕方は何もなし。
・夜はPIN先生バブル負けの慰め会ということで静岡駅前の魚民へ。ゆきさん、PIN先生、かもさま、クロポテくんが爪楊枝引くゲームしてた。最後が嫌と言いつつ最初を選ぶとはメタゲームを分かっていない。
・二日目に残ったちゃんぷとかもさまは二日目の前哨戦ということで、中国式ドラフトをプレイしに夜の喧騒へ消えていった。
・トクナガ様といす、サンダーで予習がてら4ドラ。《ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier》から流れてきそうな墓地貯めるカードたちを遅めで取り、4ドラの割にはかなり良い出来のスゥルタイが完成。でも0-2。皆4ドラの割にデッキが強かった。
・帰り道、香菜ちゃんのこきゅうとすを全力で聞きながらホテルへ戻り、全力で爆睡。

●思い出残し - 日曜日
・2013年8月のGP北九州から京都、名古屋、神戸の3回を挟んで久し振りの二日目。今回はかなり間が空いた。
・膝の上ドローというイカサマを受ける。結果的にはしっかり対応できたとは思うものの、また自分が受けた際に気付くように、手札、場、墓地、追放領域、(時々山札)にあるリソースの意識を高めるべきだと思う。
・状況レポートを書くために、これまた久し振りにGP裏側のジャッジスペースに入る。GP北九州07かGP岡山08でジャッジをした記憶があるけど、もう7年以上前のことらしい。
・事前にスタンディングが張られた上でトップ8を呼び出すと思っていたら、そんなことなくトップ8呼び出しが開始される。14Rの段階で同ポイントのオポは上から二人目。上のポイントのオポを見忘れたせいで無駄に緊張する。
・さっくりと準々決勝で敗退し、PIN先生のヴィンテージ選手権の準決勝を見ると、クインティプルマリガンして負けてた。土地(やそれに準じるもの)が一切無かったとのこと。
・最後の夕食はトクナガ様といす、サンダーの4人で静岡駅近くの牛タン屋。牛タン屋だけどビーフシチュー定食を食べて静岡の食事は終了。トクナガ様が奢ってくれた、ありがと~。

以上で静岡の思い出は終了です。
今回はGP本戦での思い出が多かったために、こちらはあまり語ることが無かったですね。
次のイベントはPTハネムーン⇒GP京都の連戦となる予定です。
休みは確保したものの、練習はできないため期待しないでください。
遅くなりましたが今年も宜しくお願いします。
そして年始から縁起がいいです。

GP静岡15はスイスラウンド4位で初のGPトップ8に残りました。
トップ8はちーちゃんの方が嫁との物理的距離が近いことにより圧敗して1没でした。
念願のPTブリュッセルの権利と交通費を手に入れたのでハネムーンを計画することにしましたw

とりあえずGP静岡のカバレッジURLを貼っておき、いろいろあるので書ききれなかった内容のMTG編を書いていきます。
【GP静岡15】
http://coverage.mtg-jp.com/gpshz15/

●LCT6pod - 金曜日
ラストチャンストライアル6pod目はマルドゥで3没。
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》を始め、《真珠の達人/Master of Pearls》《軍族の解体者/Butcher of the Horde》《足首裂き/Ankle Shanker》《はじける破滅/Crackling Doom》とレアいっぱいで迷わず組めた。
Pod内唯一の知り合いだった都チャンプさんと1Rにあたり、こんなところで当たらなくてもねーみたいな話をしてた。(←フラグ)
最後は事故負けで、ダブルコストの《真珠の達人/Master of Pearls》が表返らずに負け。
ダブルコストをデッキに入れる場合は事故の可能性を最大限に考えよう。

●本戦1日目 - 土曜日
GP静岡15の1日目シールドはジェスカイで○×○○○○○○○の8-1。
レアが《カマキリの乗り手/Mantis Rider》と《精神振り/Mindswipe》(サイドから抜いた)だけど、飛行ビートでダメージ詰めて、最後の数点はスペルで押し込むみたいなデッキになった。
最大のミスは《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》を弱いと思い入れなかったこと(皆に怒られたw)。
使うと分かるけどルータ能力を忘れるぐらいには全体修正とアンタップが強かった。
構築ミスをしつつも、ほぼ均等3色なのにカマキリが3ターン目によく駆けつけてきて、土地を都合よく引いたり、《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》をトップデッキしたり、とにかく運に恵まれてた。
デッキ詳細は写真1枚目を参照。(何故か添付できない。。。)

●本戦2日目1stドラフト - 日曜日
GP静岡15の2日目1stドラフトはアブザンt火口の爪で○○×の2-1。
1-1で《荒野の後継者/Heir of the Wilds》、1-2で《死の激情/Death Frenzy》、1-3で《消耗する負傷/Debilitating Injury》と緑黒でピックしていく。
2-1で《火口の爪/Crater’s Claws》を拾うと、2-2で《死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend》、2-3で《砂塵破/Duneblast》!
3パック目も《象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress》《完全なる終わり/Utter End》《うねる塔甲羅/Meandering Towershell》と流れがよく、かなりパワフルなデッキが出来上がる。
10R-1戦目をものの5分で終えるとデッキチェックを受け、相手がリストミスでマッチ勝ち。
11Rはアジア系の外国人。
1戦目の5~6ターン目に消耗戦をした後の7ターン目、一旦相手の手札の枚数を聞いてみると2枚vs5枚。
いやいやそんな多い訳ないでしょうと思い、手札と場と墓地のカードを数えると13枚vs16枚で相手が2枚多いため、相手が追加でカードを引いている旨でジャッジを呼ぶ。
詳細は席を離されていたので不明だが、相手は膝の上にカードを乗っけて引いていたようである。
確かに相手の手札が机の下に何回か移動していたことがあったので、皆様もゲームに違和感を感じたらすぐにジャッジを呼ぼう。
もちろん相手はいかさまでDQ。
12R-1戦目をデッキパワーで押し切り、2戦目はぎりぎりのレースを《反逆の行動/Act of Treason》トップされ負け。
3戦目をキープしてみると亀があり、これはアクトされるとやばいと思いつつも、相手が知っていて引いているかの確率の方が低いので5ターン目に出してみると、見事に持たれていてそのまま亀が止まらずマッチ負け。
3戦目に抜き忘れたのでこればかりは仕方が無いが、3-0できそうだと思ったばかりに残念。
デッキ詳細は写真2枚目を参照。(何故か添付できない。。。)

●本戦2日目2ndドラフト - 日曜日
GP静岡15の2日目2ndドラフトは3podで白黒戦士t赤青で○○○の3-0。
前提として3-0しないといけないPTQの決勝ドラフトと同じなので、環境最強の白黒戦士を決め打つ。
1-1で《略奪者の戦利品/Raiders’ Spoils》、1-2で《消耗する負傷/Debilitating Injury》、1-3で戦利品2枚目、1-4~8のどこかで《戦場での猛進/Rush of Battle》を拾うも、途中青に浮気したりして赤の選択肢が抜けていたために生物が弱い変異生物しかいない状況に。
返しで《足首裂き/Ankle Shanker》と《はじける破滅/Crackling Doom》が取れてやっとマルドゥという指針を思い出し、とにかく1~3マナの戦士生物をピックしていく。
1パック目でデッキの形が見えてなかっただけに細かいピックをほとんど覚えていない。
最終的に《マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief》3枚を確保できたのでデッキとしての体裁は守った感じ。
ただ枚数が足りなくて《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way》が入っているデッキになる。
デッキ詳細は写真3枚目を参照。(何故か添付できない。。。)
マナバランスが良くない、アンコモン以上の強いカードが少ない、カード足りてない等、こんなデッキでは戦えないと思ったが軍属長3枚と戦利品2枚あるから、ドブンを考えると悲観する必要は無いと周りに慰められるw
Pod内唯一の知り合いだった都チャンプさんと13Rにあたり、こんなところで当たらずに2-0の15Rで当たりたかったねーみたいな話をしてた。(←フラグ回収)
13Rは青赤バーンの2/2デッキだったため2/3が多かった相性差で勝ち。
14Rはpod内唯一の分かりやすい強い人である加藤さん(happymtgでリミテッドは後手取るべきという記事を書いた人)。
先手取られて煽るような発言をしてしまい猛省。
内容はこっちが強い動きばかりで勝ち。
後で聞いたところ、《ジェスカイの長老/Jeskai Elder》2枚とあったから先手だったとのこと。
ティムールピックしてたら余り良いカードが流れてこなかったらしく、下のアブザンに相当強いカードを流しているので、アブザンと当たると強いデッキになっている可能性があることを教えていただく。
15Rは見事にアブザンで、1戦目は《アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy》や優良カードしか見ずに負け。
これは普通に戦っても勝てないと思い、2戦目は普通に回る手札をマリガンすると土地3枚に、《マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter》軍属長と戦利品というブン回りがくる。
1ターンだけ土地が止まるも戦利品2枚に戦場での猛進、足首裂きと強いところのみを引いて+1/+1カウンターが乗った《アブザンの先達/Abzan Guide》がいても押し切れそう。
だが《まばゆい塁壁/Dazzling Ramparts》により硬直してしまう。
唯一除去のみが薄い感じだったので足首裂きの隣にいた23枚目の変異、つまり神秘化が唯一の青マナを引いていることもあり削りきる。
こちらの先手ベストムーブすら捌かれそうになり、この時点でブン回りをキープするしかないという思いで最後の3戦目。
相手マリガンなしだが、こちらはブン回りのみをキープする一点でダブルマリガン。
すると《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin》と土地4枚。
そこから軍属長、破滅と引いてきて、相手はメインカラーの緑マナ無しの土地3枚で止まる。
土地も引かれずほとんど展開されなかったので、緑マナを引かれたが時既に遅しでマッチ勝利!
身内たちは相手のデッキを見て慰めの言葉を捜していたと思われるが、これがMTG、本当に運に恵まれていただけだった。

●本戦2日目決勝ドラフト - 日曜日
トップ8プロフィールは何も考えていなかったために気の利いたことを書けなかったのが残念。
皆書くのが早すぎてアピールしたいところが書き切れなかった。
あとピックはニコ生でサブ中継されていたらしいが、1-1で赤だけはやりたくないという思いで《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》を流して《氷羽のエイヴン/Icefeather Aven》を取ったがここはさすがに神話レアを取るべきだった。
どのみち緑青やるとティムールになる可能正が低くないんだから、最初から赤を取っておけばまだ全然違った結果になった気がする。
カバレッジにトップ8ドラフトデッキが書いてあるけど、どうやって勝つんだデッキになってしまった→瞬殺!

●身内の結果
ちゃんぷが3敗の22位、PIN先生が本戦はバブルマッチで負けたものの日曜日のヴィンテージ選手権で2没、かもさまも2日目進出と、立川勢が調子良かった。
身内なのか線引きが難しいライラックは100位と、モダン以外のフォーマットで脅威の2日目進出率を継続中。

●総括
前々回のGP名古屋14でPIN先生がトップ8に残った際、何回も諦めずに参加していればこんなチャンスが巡ってくるよと言っていたが、少なくともGP横浜12みたいな構築しかチャンスは巡ってこないと思っていた。
練習量が少ない僕ではリミテッドGPのトップ8なんて一生経ってもたどりつかないと思っていた。
自分の運をすべて使い果たしたんではなかろうか。
それがこんな結果になるんだから、MTGは本当に何が起こるか分からない。
2205名中/7位という結果に満足しないようにし、今度はいす以上を目指してGPトップ4、またPT初日抜けを目指そう。

【日常】11月22日

2014年11月22日 日常
いい夫婦の日ですね~
激しいじゃんけん大会を期待している人は、残念ながらありません。
そんなわけで前日になりますが、こんなペースで書いてたらいつに書き終わるやら。


◆思い出残し - 金曜日
・午前7時過ぎに三宮へ到着。
 夜の飲み会場が隣駅の元町で、徒歩で行けるか試みる。
 徒歩10~15分で到着できるけど大人数+真夏なこともあり、
 電車で行くことを決意する。
・みなとじま駅に降りて始めてスーパー(グルメシティー)があることに気付く。
 神戸国際展示場はGP/PTで4~5回も来ているのに今さら気付くとは勿体無い。
 コンビニと違い、コストパフォーマンスに優れているため、今後の拠点となる。
・周囲に時間を潰せそうなカフェ系列が無いため、とりあえず会場に行ってみる。
 すると50人ぐらいの列ができてたので、並ぶの大好きな私はとりあえず並ぶ。
 周囲の会話では何の列か分からないので、
 ツイッターでライラックから何の列なのか情報を得る。
 Jason Chan氏とRob Alexander氏の合作プレイマットとスリープの整理券列で、
 結局68番目(毎日200人限定)だった。
 私はプレイマットもスリープも興味が無いが、
 身内で欲しい人がいたため上限の1プレイマットと4スリープを買っておいた。
・過去のGP/PTは神戸国際展示場の3号館で行っていて、
 それでも充分な広さだと記憶している。
 それが目の前の大きい会場の1号館を使うことになるのに感慨深かった。
・韓国に旅立っていた、いすと久しぶりに遭遇。
 久しぶりに出会う人は太っているのが相場なのだが、特に変わりなし。
 来年には戻ってくるとのことで、またGPなど行けるといいな。
・たまちゃんといすでしばらくバイアーブースを見て回る。
 まさかたまちゃんがフォイラーだったとは思わず、
 貴重なフォイルを見つけた時のにやけた顔が忘れられない。
 来年4月のレガシーGPでも期待しておこう。
・サンダー、たまちゃん、トクナガ様、いすの5人で昼飯。
 神戸牛の案内の中から熟考漂いし、
 値段がまだお手頃な三宮駅の隣にある花隈駅のヘンリー亭へ行く。
 ランチで3kとか旅行中しか払えないが、払っただけの満足感を得る。
・神戸と言ったら明石焼きを訴え続けたので、
 2件目は『神戸 明石焼き』とぐぐってトップに出てきた三宮駅のたちばなへ行く。
 明石焼きの食べ方を教授しつつ(そのまま、だし、だし+ソース)、
 明石焼きは別腹でいけるといった共通認識を持つ。
・いすが日本語に飢え過ぎてる。
・かがやきくん旅行バッグ損失事件(未遂)。
・夕方ぐらいに会場へ戻りやっとマジック。
 親和にメインから負けたくないと思っていたのでVS親和を行い、
 タルモフェアリーではどうやっても勝てないが、
 トリコバーンだととりあえず相性差で勝てるためトリコに決定する。
 ただバーンだと勝ち筋が細く練習していないと引き分けが多発しそう、
 というわけでPIN先生がキャラに似合わずトリコキキジキ使っていたので完コピ。
 簡単なゲームを作るのと、相性悪いマッチアップを改善するので、
 キキジキはメインに3枚。
 キキジキが足りない分は使用料ということで1枚3kを2枚調達し準備完了。
 完コピと言っても持ってこなかったラスゴやケラノスは、
 至高の評決や嵐の息吹のドラゴンにしておいた。
・じろうが5没したけど、デッキ選択の手応えは完璧とのこと。
 やり込みフォーマットなだけあり、感性はチームでずば抜けていると改めて感じる。
 トリコキキジキを完全に否定されたが、
 やり込んでいる人からすればという考え方なため結局抜くことは無かった。
・ホテルへチェックイン。
 14名もの人を管理、誘導するのは骨が折れる。
 前日から宿泊している人たちのホテル代がおかしなことになっていたが、
 必死の説得を行い何とかなる。
・クオリティホテルは前回GPも宿泊したが、コスパにおけるクオリティが高すぎる。
 残念なことに年内で営業終了とのことで、
 再来年以降のGPはパールシティしか選択肢が無くなる。
 GPに神戸があると分かったら早めに予約しよう。
・夜飯は前々から予約していた元町の二代目 亀田精肉店へ行く。
 なかちかさん夫妻以外の宿を手配した全員(13名)で行き、はしゃぎまくった。
 FCK2常連さんと絡みまくったけど、名前を覚えられなくて残念。
 相変わらずじろうとかがやきくんが無双してた、こいつら天才や。
 注文があまりこなかったのと、店員さんの態度が悪かったのが気になったが、
 コスパ良かったので大満足。
 GP前日の金曜日夜は毎回予約して飲みたいね。
・ホテルに戻り軽く2次会。
 すでに何したか忘れてしまった。
・部屋は御大分空きのため2人部屋で1人。
 デッキのスリーブを入れ替えてたらいつの間にか寝てた。
ちょっと遅くなりましたが、GP神戸14の思い出を箇条書きで残しましょう。
ボリューム満点なため、何回かに分けて更新をしていきます。

◆思い出残し - 木曜日まで
・GP神戸が夏休み8月にあるということで4月の前半には宿を予約しておく。
 パールシティホテルを予約するが、
 クオリティホテルの方が近い安いという情報をとし神様から教えてもらい、
 キャンセルありきで16人分(!!)を確保しておく。
 全部埋まるとは思えなかったが埋まってしまった。
 PIN先生、ちゃんぷ、サンダー、御大、たまちゃん、
 じろう、トクナガ様、いす、かがやきくん、カモさま、
 FCK2常連さん3名、なかちかさん夫妻、私みたいな感じ。
 御大が直前で来れなくなり本当に残念。
・モダンの練習は時間が取れず、結局一回も大会参加できない。
 そもそもデッキ作ったのが前日木曜日の時点でどうしようもない。
・デッキ候補は、タルモフェアリー、トリコバーン、親和のいずれか。
 モダン触るのがGP横浜12ぶりなので、好きなデッキタイプ、
 かつ相手からレシピが読まれにくいのでタルモフェアリーを第一候補にし、
 無難そうなトリコバーンを作り、
 親和はサンダーから借りられるような形にしてデッキの準備は万端(?!)。
・いつも通りに木曜夜行バスで出発。
 相変わらずMTGプレイヤーの姿は見ないが、
 夏休みだけあって高校生ぐらいの学生の団体が多い。
 消灯時間に騒ぐ人もいなかったので寝て起きて煙草吸ってを繰り返す。
 最後に寄った甲南PAで感動的な景色に遭遇。
 朝明ける直前の月と雲と星による絶妙な組み合わせが見れて、
 こういう景色が見れるから夜行バスはやめられないと改めて思う。
木曜夜から月曜夜までがっつり神戸旅行してました。

一応本来の目的であるGP神戸の成績は、
1byeからの○○×○○××○の6-3でした。

残りの思い出はちょくちょく書いていきます。
ただ今神戸へ向かう夜行バス中です。

前々回のDNがGP名古屋(4/12)だったので、そこから先に出た大会、および集まりでも残しておきます。
・4/26川崎ニクスへの旅プレリ
 ⇒スタッフ参加。いつもの深夜プレリは身内の都合で参加できず。
・5/18秋葉原PWC-ペアスタンダード
 ⇒ちゃんぷとペアスタンダード。惜しくも5位。
・5/31町田PTQ-シールド
 ⇒2-3-1。PWPが304だと思っていたので1byeの5勝を目標に参加するも惨敗。オチとして実はPWPが340だったので、ぴったり60の1byeゲットw 事前確認は正確にね♪
・6/8コンスピラシードラフト会
 ⇒超久々にメンツを募集してドラフト会。定例化したいけどM15で早くもやれなかった。
・7/12立川ファミコンくん2号店M15プレリ(昼)
 ⇒デッキは良さそうだったのに1-2。プレイミスしまくり。深夜プレリ、およびスタッフは都合により参加できず。次回のタルキールも忙しそう。

す、少ないですなー。
まぁ神戸楽しんできます。
間が空きすぎましたね。

日々発信したいことはあるのですが、まとまらないために発信する気が起きないです。
それももったいないので、GP神戸直前で慌ただしいですが、これからはDNに書いていこうかと思います。
ただ細く長く続けたいので、一つの日記の分量を少なくし、適度に更新していくスタンスにしたいです。
(といってもまたすぐに更新しなくなったらすいませんw)

とりあえず今興味があることでもあげておいて、次からの更新の題材にします。
◆Magic The Gathering
 ・毎日情報収集はしていますw
◆声優/webラジオ
 ・花澤香菜
   →花澤香菜のひとりでできるかな?
   →井口裕香・花澤香菜のチェンクロラジオ
 ・佐倉綾音
   →佐倉綾音 Ayane*LDK
   →矢作・佐倉のちょっとお時間よろしいですか
   →もじゃ先輩とさくら君
   →ラジオ シドニアの騎士~綾と綾音の秘密の光合成~
   →ご注文はラジオですか?
   →佐倉と内田のガンガンGAちゃんねる
 ・井口裕香
   →井口裕香のむ~~~ん ⊂( ^ω^)⊃
 ・東山奈央
   →東山奈央のドリーム*シアター
   →ニセコイラジオ
◆スマホゲーム
 ・チェインクロニクル
 ・戦国IXA 千万の覇者
 ・Angel Beats! -Opereation Wars-
◆アニメ
 ・アルドノア・ゼロ
 ・東京喰種
 ・グラスリップ
◆漫画
 ・たくさん
◆日常
 ・もっとたくさん

これからはなんとなく気になることを書いていきます。

GP名古屋14の思い出を箇条書きで残しておきます。

●思い出残し - 金曜日
・夜行バスで午前5時過ぎに名古屋へ到着。
・10時開場まで時間を潰すために徒歩で名古屋観光。
・PT名古屋の際、「電波女と青春男」の聖地巡礼をしていたので、同じ足取りで思い出浸り。相変わらず時が経つのは早い。
・「花澤香菜 live 2014 “25”」の最初の会場である、愛知芸術文化センターでテンションマックス。今回の名古屋で目を付けていたのはこれだけだったので早くも目的達成。
・GP会場の吹上ホールは徒歩で2時間掛からないぐらいだったので、予定時間より早い7時過ぎに到着。並んでいる人はいないが、寒くないところで時間を潰しているMTGプレイヤーが2人ほどいて、勝手に仲間認定しといた。
・会場周辺にコメダ珈琲店があるのは前回のGP名古屋12で知っていたので、8時オープンと同時に入り時間を潰す。
・10時前に会場へ戻ると、約100人ぐらいの列ができていた。列なんてできるのかと驚き。
・会場に入ると両側に出展ブースが並ぶ配置で、会場地図、イベントの小冊子、複数の出店など、お祭りの雰囲気を高めているところが好印象。
・ライラック発見。相変わらず前日から実況厨。
・早速ラストチャンストライアルシールドに参加するも、記憶に残らないプールで1没。
・ちゃんぷ合流。二人でラストチャンストライアルシールドに参加するも、お互い3没。
・トルコアイスってコーンから離れないものなのか。店員さんのトルコ人(?)がちゃんぷを翻弄してた。
・PIN先生合流。ラストチャンストライアルスタンで1没だったらしい。
・御大発見。案の定、本戦以外で謎アドを発揮してた。
・会場にいたトクナガ様、サンダー、を拉致し、5人で飲みへ。
・一件目の店のコスパが悪すぎて30分もしない内に出る羽目に。でも味噌汁飲めた。
・二件目の店は普通の居酒屋で普通だった。
・コンビニじゃんけんはトクナガ様負け(だよね?)。皆の優しさが溢れてる商品チョイスだった。
・ホテルは2人部屋に扉を経て1人部屋なレイアウト。部屋に入る前にうだうだしていたため、1人部屋の方を使えて知らぬ間に寝てた。

●思い出残し - 土曜日
・目覚まし使わず朝6時過ぎに目が覚める。こんなこと滅多に無い。
・朝食はトースト+サラダ+ゆで卵。小倉があり満足度高かった。
・本戦は良プールなのにとにかく勝てずで○×××で音速終了。気合入れすぎると勝てないの忘れてた。とりあえず続けて4-3までは持ち直したが時すでに遅し。
・青木さんが6-0のときに次はフューチャーだねと煽ってしまい、3連敗フラグを立てたのは猛省。このやり取り完全にデジャヴュ。
・PIN先生が8回戦にフューチャーし勝利。相手コントール時のキマイラに、二つ以上のスタックを乗っけてはいけない。
・PIN先生が9-0の全勝! GP静岡13のトクナガ様も同じだったが、今度はフラグを折ることはできるのか?
・ライラックもさりげなく2日目に残ってる。最近2日目にいることが多い気がする。
・身内は同じ宿の人以外先に行ってしまったので、PIN先生の全勝を見届けていたカモさまを拉致。
・金曜日に満席で行けなかったコスパ良さそうな居酒屋に行き、飲み放題やひつまぶしと満足度が高かった。でも味噌汁飲めなかった。
・PIN先生へ負けフラグを立てまくる。こんな煽れるのは1日目だけだね。
・久しぶりの飲み代くじ。負けフラグがまったく立っていない僕が負け。うむ、駄目な日だった。
・コンビニじゃんけんはカモさま負け。昨日と同じく皆の優しさが溢れてる商品チョイス。
・部屋に戻り、宿を経つ準備をしていたのに知らぬ間に寝てた。
・夜中の3時過ぎに起きて、再び宿を経つ準備。一回寝たらなかなか起きないので有名なはずなのに珍しい。

●思い出残し - 日曜日
・味噌汁に飢えていたので和朝食にできないか交渉するも、日曜日はやっていないとのことで土曜日と同じ朝食。
・SSSシールドに参加。各色それなりのプールで、○△×○○○○×(5-2-1)の13位で終了。
・《世界を喰らう者、ポルクラノス》と《高木の巨人》、《ネシアンのアスプ》(レア扱い)、《責め苦の伝令》、《アスフォデルの灰色商人》(レア扱い)がある黒t緑で構築。PIN先生やその他の方々から、黒の低マナ粋生物は弱いから、除去やレアは無いけど低マナ粋とコンバットトリックが充実している白で確定でしょと推される。
・4戦目以降、サイド後からそれでプレイすると良い感じに勝ち始める。最後のシールドで構築ミスか。
・PIN先生のファーストドラフトは強くて2-1したが、セカンドドラフトが怪しい香りしかしないデッキで無事2-1のトップ8残りしたのが凄かった。
・ライラックもさりげなくマネーフィニッシュ。ライラックのGPの調子の良さが伺えるし、もうそろそろGPトップ8の順番が回ってくるでしょ。
・今回はすでに新幹線を予約していたので、PIN先生の決勝ドラフトピック中に会場を経つことに。目の前で身内の勝利を祝えないのは残念すぎる。
・ツイッターでPIN先生がセカンドドラフト以下のデッキを組んだとか言ってて、1没乙と思ってた。
・名古屋駅中の土産屋にキャラクターキーホルダーが売ってなくて焦る。結局どこにも売ってなくて買えず
・新幹線の待合室乗り場でNEOSKYの方々と少し交流。最近個人経営で店出す人多くて年食ったなとしみじみ思う。
・新幹線乗った後はニコ生の準決勝。様々な視点から映し出される映像は生以上に観やすかった。PIN先生的にはヒールポジション良かったのかな。
・準決勝2戦目の《受勲したグリフィン》対《血集りのハーピー》コンバットからの、全軍突撃+《蒔かれたものの収穫》が最大の見せ場だった。ニコ生で手札が見えて無かっただけにあの場面は鳥肌立った。
・決勝はラストターンに朴さんが《霧裂きのハイドラ》トップするとぴったし6点削れる場面だったから引けたらなぁと思うものの、そのまま春日さんの勝利。

●総括
PIN先生はGPトップ4おつおめでした。立川・埼玉勢のGPトップ8童貞が少なくなり寂しい限りです。皆MTGうますぎて自分の番が回ってくるとは到底思えないですが、今後も出られるだけ国内GPは出続けます。

●次回予定
直近の参加予定としては以下の二つを予定してます。
4/25:深夜プレリ
5/31:プロツアー『マジック2015』町田予選
BMOはプチGPなので出たかったのですが、GP静岡13とほぼ同じ理由により不参加です。
GP名古屋に旅立つ前に、今更ながら軽く書いておきます。

3月29日(土)は立川ファミコン君2号店のGPT名古屋に参加しました。
結果は×○×○○の3-2で決勝に残れなかったです。
レアは以下の通りで、プールは緑が弱いものの、白青t赤のミッドレンジと、相手の初動を捌く赤黒除去コンの二種類を使い分けてました。
《オレスコスの王、ブリマーズ》
《宿命的報復》
《海の神、タッサ》
《炉焚きのドラゴン》
《羊毛鬣のライオン》Foil
《アクロスの巨像》
《凱旋の神殿》
負けた試合の見落としミス(《層雲歩み》付けた生物で地上をブロックしようとした)が無ければ《宿命的報復》で全てを流せて多分勝ててただけに、もったいないミスをしてしまいました。
ミスしてるようでは勝てないのは当たり前ですね。

後日他の人に組み直してもらうと、白赤ミッドレンジの方がよりシールドらしいデッキになる指摘を受け、また、カードプールは強いと思っていたのですが普通と一蹴されました。

マジック難しい(;´Д`)

自分の中では環境理解が進みましたが、最後のラストチャンストライアルで実践できるか試してみたいと思います。
カード名を覚える気が無さすぎですw

今年初の公式戦は3月15日(土)の大山GPT名古屋でした。
結果は○△○○○××の4-2-1で、最後の一勝が足りなかったです。

《キオーラ》と《神ゼナゴス》がいて最初喜んだものの、デッキの神以外で一番大きいのが《緑の貢納3の4/4》で、タフネス4以上はあと《青の神啓2/4》だけというプール。
生物で見ても、英雄的なのが《白の1/1飛行》だけ、頼みのテーロスで強いコモンも《緑の1/2マナクリ》だけと唖然。
幸いにも除去は多かったので、スペル12枚、多色マナサポートが《緑の1/1の4枚から1枚土地を加える》と《さくって土地二枚サーチする2/2》、《ナイレアの存在》の3枚で黒緑t青白という2色t2色になりました。
後手取って土地引け~、《キオーラ》引け~と祈るデッキでしたが、土地を上手く引けて、かつ《キオーラ》で半分ぐらい勝てたのが勝ち越せた要因ですね。
《死ぬと-3/-3できる黒い3/3》をサイドからよく使いましたが、まさかこんな生物でも喜んで使うプールがあるとは思わなかったです。
最後の2ラウンドはひたすらにビートダウンされて、タフネス4以上2枚しかないのに3/3ビートされたり、《ライオン》に呪禁つくの知らなかったりで圧敗も圧敗。
でもこんな謎デッキ構築で高いラインにいけたのは素直に嬉しいです。

次は29日のファミコンくん2号店GPTで、GP前の大会は終了です。
シールド楽しい♪

今年もたくさんの方にお世話になり、私一人ではMTGを続けていなかったでしょう。
皆様、大変お世話になりました。

そんなわけでなんとか間に合った、今年のMTG総括をしておきます。
以下、こんな成績だったらしいですヨ。
#01 2013-01-26 4-1-0 0046人 GTCプレリFCK2 シールド
#02 2013-01-27 5-0-0 0026人 GTCプレリFCK2 シールド
#03 2013-02-09 4-2-0 0170人 PTQ川崎 モダン
#04 2013-03-02 3-5-0 2281人 GP横浜 シールド
#05 2013-03-03 1-2-0 0132人 GP横浜SSS スタン
#06 2013-04-07 3-2-0 0345人 WMCQ東京 スタン
#07 2013-04-27 4-1-0 0048人 DGMプレリFCK2 シールド
#08 2013-05-04 4-0-0 0010人 FCK2スタン スタン
#09 2013-07-13 3-1-0 0033人 M14プレリFCK2 シールド
#10 2013-07-13 3-0-1 0024人 M14プレリ川崎 シールド
#11 2013-08-24 8-1-0 2-4-0 1173人 GP北九州 シールド
#12 2013-09-16 5-2-0 0102人 PWC新宿 チームスタン
#13 2013-09-21 4-1-0 0047人 THSプレリFCK2 シールド
#14 2013-10-13 2-5-0 0168人 晴れる屋 チームリミテッド
#15 2013-11-17 3-3-0 0186人 PWC川崎 チームリミテッド
#16 2013-11-23 4-4-0 1734人 GP京都 チームリミテッド
#17 2013-12-29 3-3-0 0046人 FDC シールド

列揃えるために読みづらい感じになってますが、ご了承ください。
まとめてみたものの特に特記することはないですねw

また来年も宜しくお願いします。
たくさん書きたいのは山々なれど、時間の都合上、簡易報告です。

GP京都参加の皆様、お疲れ様でした。
初日でチーム4-4の個人5-3のぼろ負けでした><
次のGP静岡はクリスマスシーズンで参加できないため、今回のGP京都は金、月曜と休み、贅沢旅行してきました。
以下、成績と自分のデッキです。

・成績
A:○×○○○○×× 夢純(黒t青)
B:○○×××××× サンダー(緑赤)
C:○○××○○○○ かがやきくん(白青)

12Pシールドは相当練習しましたが、夢純デッキが一番強く、サンダーも2マナクリ4枚なので弱いわけもなく、かがやきくんの白青が一番弱いという状態だったのにかがやきくんが一番成績良かったです。
サンダーはマジックの闇にのまれてました。

・デッキ
13生物
1《悪意の幻霊/Baleful Eidolon》
1《血集りのハーピー/Blood-Toll Harpy》
1《運命の工作員/Agent of the Fates》
1《夜の咆哮獣/Nighthowler》
1《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》
2《フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax》
1《強欲なハーピー/Insatiable Harpy》
2《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1《形見持ちのゴルゴン/Keepsake Gorgon》
1《地平の識者/Horizon Scholar》
1《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord》

1PW
1《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》

9その他
1《無効/Annul》
1《阻まれた希望/Stymied Hopes》
1《エレボスの試練/Ordeal of Erebos》
1《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1《骨読み/Read the Bones》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《鞭の一振り/Lash of the Whip》
1《死の国からの救出/Rescue from the Underworld》

17土地
1《神秘の神殿/Temple of Mystery》
10《沼/Swamp》
6《島/Island》

今まで見てきた中で一番強い黒t青だと思います。
このデッキで5-3は弱く、7Rはマナの使い方間違えて1テンポ失っているため、
自分のせいでチームが負けた気しかしていません。
かがやきくんを二日目に連れていってやれなかったのが悔しくて仕方がなかったです。
晴れる屋のチームリミテッドに参加してきましたよ。

結果は以下の通り。
成績:2-5w
個人:1-6www

正直致命的なミスが多すぎて、もう笑うしかない感じでした。
チームメイトには悪いことをした気しかしませんが、その後の飲み会は楽しかったです。
やはり大会に出るのは大事で、お互いのプレイ感が少しは掴めた気はします。
こうやって仲間たちと楽しめる時間を大事にして生きていこうと、改めて思いました。

京都までまだ時間はあるので、もっとプレイスキル、環境理解度の精度を高めていきます。
平日、何とか空きをつくって、初晴れる屋で身内と練習しました。
デッキを組むための要点(?)だけ軽くまとめてみます。
・12パックシールドを意識する
→6パックシールドデッキまではつくれるけど、それでは勝てない
→対戦相手のデッキはまとまる
→コンセプトと勝ち方は明確にする
→基本、テーロス12パックシールド環境は先手の早いゲームを意識する(本当に早いのかは今後の課題)

・役割は明確に決める
→さぁ組んでください、からの作業分担は必須
→タイムキーパ(煽り役)とデッキを組む人、補佐みたいな感じで分けて、三人でバラバラにデッキを組むはよっぽどカードプールがよくないと難しい
→絶対的なリミテッドリーダーがいれば関係なし(リーダーはいないので、役割分担は今後の課題)

・相談は程々に
→デッキの方向性はチームで決められるけど、最後の数枚は使う人の好み
→得意分野が分かれているので、各々得意な形に落とし込む
→自分と相性の悪いデッキは使わせないし組まない(各色の組み合わせ、アーキタイプで得意なことの共通認識をつくるのが今後の課題)

次はとりあえずデッキを回して環境を知るところからスタートしてみます。
×○○○○の4-1でした。
エルズペスがよく手札にきたので勝てましたw
+1×3の+2/+2飛行だけで勝てる簡単マジック。
灰燼の乗り手も重めに組んだため思ったように機能してくれました。
レア強いデッキは楽でいいです。

デッキ構築は微ミス、というより青赤と緑黒白の二つのデッキが出来て、それのデッキパワーを勘違いしてました。
シールドで後手取るデッキの見本を見てみたいです。
さて、まずはアーキタイプを何となく括れるようにしておかないとですね。
珍しく更新続きますw
16日月曜日の新宿ちむすたの結果報告です。

めでたいまきっちからの誘いがあり、サンダーを召喚してのちむすたに参加しました。
この環境をやりつくしたGP15位のサンダーをリーダーにした結果は…


呪禁夢純  :×○○○○○×
緑赤サンダー:○×○××××
黒緑まきっち:×○○○○○×

チーム5-2の6位でしたw
サンダーは力を使い果たしてましたが、スタンやってない二人が頑張れたおかげで皆納得した成績でした。
PWCCの権利がとれなかったことだけが残念でしたね。


今さらですが、やっとまとまったためGP北九州の報告です。


●結果
一日目8-1
○○○○○○○×○
二日目2-4
○××○××
10-5(75位)

惜しくも賞金圏外でしたが、練習時間が前日だけで二日目残っているので不満はほとんど無いです。


●デッキ
メイン
2《森/Forest》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》

4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
1《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》

2《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》

サイド
3《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2《天啓の光/Ray of Revelation》
3《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb》

元々キブラーグルールを使用予定でしたが、以下二つの理由によりナヤにしてみました。
・直近の五竜杯のナヤがいい感じだよ~と薦められた
・反抗者か強打者が3ターン目に出てきたらキブラーグルール簡単に詰む気がしたため(当時は実際に動きを見たわけではないので、今となってこの認識は大間違いだったと反省してます)
でもキブラーグルールとやっていることがほとんど変わらないため、キブラーでも良かったですw


●前日金曜日
ここから先は記憶も曖昧なので箇条書きです。
・ライラック、とし神様といういつもの常連二人がいない、珍しいGPの始まり方でした。
・飛行機が夜出発で仕事も休みが取れたため、昼頃PIN先生と調整していました。
・最近プレリかGPでしかMTGしていないので、MTGするのがM14プレリ以来の前日金曜日が初めてでした。
・《信仰無き物あさり/Faithless Looting》が墓地にあるときに《漁る軟泥/Scavenging Ooze》の能力起動をしない煽りプレイ。
 ※一枚も持ってないのもあり、生物しか除外できないと思っていたため
・飛行機乗る前に、PIN先生に倣ってカツカレー食べておきました。
・2人席が取れなかったので3人席だったのですが、まさかの隣がJDさん。闇な話を色々と聞いてました。
・HNが確実に分からないのですがジャッジの方も同じ飛行機だったので、北九州空港からのバスはモバマス的な話を横耳で聞いてました。
・宿でちゃんぷ、サンダー、イスと合流。とりあえず酒飲みながらデッキを完成させて解散。
・解散後、同部屋のPIN先生は早々寝てたため、一人で部屋飲みしてました。一人で部屋飲みできるのもこういうときだけですからね。


●一日目土曜日
・雨が強い・・・ってか洪水警報ですか。
・昨日宿で会えなかったトクナガ様、く~ぴ~、かがやきくんと会場でやっと会えました。「会うたびに太ったなー」の対象はダントツでく~ぴ~でした。
・安定性重視で《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》→《根縛りの岩山/RootboundCrag》の4枚目に変えようとしたら身内が誰ももっていなかったため、宿に取りに戻りました。行きよりも大雨でびしょびしょになりましたが、ここで無駄にカルマを溜めた気がします。
・参加者は1185人。PIN先生、1150人以上だったのでゴチになります。
・会場暑すぎて、喫煙所遠すぎて、上位席狭くて、不便な思いが多かった気がします。
・そんな気持ちでしたが0byeからの7連勝で二日目。0bye強し。
・呪禁バントで6/4に育った《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》に対して、反抗者でブロックしセレチャ×2をジャイグロモードで使用してブロックするぐらいの煽りプレイ。呪禁バントは皆呪禁持っているものと勘違いしますね。
・初めて1敗以下の成績で抜けました。
・同じく8-1でサンダーが抜けて、かがやきくんが6-2のバブルで負けたので、二日目の身内は二人のみでした。
・この三人で変な居酒屋で次の日も勝とうという意味でカツカレーを食べておきました。サンダーがボンボンなのを久しぶりに思い出しました。
・かがやきくんに説教するために居酒屋へ。かがやきくんはまだまだ伸びると思うんだけどな・・・。
・く~ぴ~が久しぶりにGP一日目でボコボコだったので、宿ではっちゃけてました。イシイシかじろうがいれば賢者タイムだったのに残念。
・流石に皆に付いていくのは厳しそうだったため部屋に戻って早々お休みなさい。さすがに一人飲みはしませんでしたよ。


●二日目日曜日
・朝食は朝カレー。三日ともカレーコンプリート。
・二日目は160人ぐらいだったかな。
・初戦はとるものの、その後は失速し、最終戦勝てば64位以内の位置でも勝てず。
・二日目はラクドスミッドレンジに二回当たって、軟泥大事にしなかったせいもあり負け。騎士により三マナ生物二種が使い物にならなくて、1ターン1アクションのナヤでは根本的に相性よくなかったです。
・サンダーは調子よく15位でおめ~。私のGP最高順位と並ばれてしまいました。サンダーはこの環境のスタンはやりこんでたので、完全にやりこみ度の差でしょう。
・二日目になってロキくんがいるのに気付きました。さすがに申し訳なさすぎました。
・京都に向けてのチームドラフト練習。7人の内、1人できないくじ引きでプレイできなかったです。一日目に運を使いきりましたね。
・相変わらずく~ぴ~だけはずば抜けているデッキを組み上げてて流石って感じでした。
・PIN先生がレガシー選手権でベスト8を決めたため、帰りは珍しく一人で帰ることに。皆夏休みとか言ってて羨ましいです。これからのGPの翌日は休みをとろうと心に誓いました。
・PIN先生がレガシー選手権一没とのことで惜しかった&ベスト8おめ~。サンダーのデッキとのことでサンダーの調子の良さが伝わってきますね。
・トーナさん、GP準優勝おめ&惜しかったです。また追い付けない位置に旅立ってしまいました。


こんなところですかね。
今回は二日目残ったせいで酒が圧倒的に足りなかったのだけが心残りですね。

次のMTGは仕事が片付けば明日16日(月)のチムスタで、その週の金曜日と土曜日はいつものプランでプレリと、珍しくMTGの予定が入れられました。
10月も一回ぐらいはPTQ出れたらいいな~と思いますが、11月の京都で今年のMTGは終わりです。
12月の三連休なんで静岡は(よっぽどの事がない限り)不参加です。
2009年のGP神戸から続いていた国内GP連続出場記録も終わりにします。
2014年4月の神戸は参加したいですね。
約1年半年振りの日記ですw
2012年は身内が色々と勝っていて色々と書きたいことがあるのですが、まぁもう時期過ぎましたね。

ここ最近のプレリは、金曜深夜にファミコンくん2号店プレリに参加し、そのまま土曜日のPWCプレリの手伝いをしているような状況です。
そして今回も同じかと思いきや日曜の予定が空いたため、再びファミコンくん2号店プレリに参加しました。
そんなわけで、以下リストと雑感です。

※カード名はすべてライラックのところから勝手にいただきました。
 サンキュ~!


●金曜日深夜:オルゾフ
パッと見た目の除去は白が多そうで、しかも強請って能力強すぎじゃないですかーみたいな感じでオルゾフ。
だがしかし、パックをむしると、発光の始原体×2、陰鬱の始源体×2、氾濫の始原体×1の計5枚の始原体を引いて絶望してました(最後の一枚は軟 泥の変転)。
他の色でひたすら悩みはするものの、三色目を入れて事故るリスクより安定を求めて二色でまとめてみました。

土地
9 平地
8 沼
1 オルゾフのギルド門

生物
1 C1-1:従順なスラル (1/1 (黒):再生)
1 C2-1:果敢なスカイジェク (3/1 大隊-飛行)
2 C2-1:聖堂の金切り声上げ (1/2 飛行 強請)
1 U2-2:ヴィズコーパのギルド魔道士 (2/2 (1)(白)(黒):対象生物に絆魂 (白)(黒):ライフを得るたび相手はルーズ)
1 C3-1:地底街の密告人 (2/3 (1),生物1体生贄:対象書庫上を土地が出るまで墓地へ)
1 C3-2:重要人物のペット (2/2 飛行 強請)
1 C4-1:突撃するグリフィン (3/2 飛行)
2 C4-1:欄干のスパイ (2/3 飛行 出た時対象プレイヤーは書庫上を土地が出るまで墓地へ)
1 C5-1:航行隊の猛士 (3/5 大隊-+1/+1修正とアンタップ)
1 U5-2:ヴィズコーパの聴罪司祭 (1/3 強請 出た時ライフ支払った分相手は手札公開、1枚を追放)
1 R6-2:宝庫のスラル (4/4 強請 攻撃するたび、自墓地の対象機械か生物か結界を手札に戻してよい)
1 U6-2:煙の精霊 (3/3 飛行 相手の飛行生物は-1/-1)
2 R7-2:発光の始原体 (4/7 警戒 出たとき各対戦相手の生物最大1体を追放。そのプレイヤーはそれのパワー分ゲイン)

その他
1 C1-1:強打 (瞬間 ブロックされている対象生物を破壊)
1 C2-1:肉貪り (瞬間 対象プレイヤーは生物1体生贄してタフネス分ゲイン)
2 C2-2:処刑人の一振り (瞬間 このターンダメージを与えた対象生物を-5/-5)
1 C4-2:不敬の粛清 (巫術 対象相手は2ディスカード、自分2点ゲイン)
1 C5-1:天使の布告 (巫術 対象生物か結界を追放)

結果:○○○×○(4-1)

当たった相手がオルゾフ×4とディミーア×1でそこまで早くなかったのが幸いしました。
しかも自分から後手取りにいって、たまたま引きが噛み合っていただけの4勝でした。
ちなみに一敗は強めのオルゾフで、幽霊議員が倒せずに負けました。
持っている除去では絶対倒せない幽霊議員が素敵すぎました。


●土曜日:スタッフ
今回珍しく土曜日が新宿でした。
いつも立川の深夜明けでそのまま川崎に向かっているので、一度家に帰ってから少しのんびり出来たのに違和感を感じました。
参加人数は相変わらずの大盛況で何よりです。
最近仕事が忙しすぎて、木曜日もほとんど眠れてなかったので大分グロッキーでした。
迷惑掛けた方へ、申し訳ございませんでした。


●日曜日:グルール
金曜は熊が出るだけで何点持っていかれるんだ、というようなキープをしていた反動で、じゃあ純粋に馬鹿ビートできそうな赤系をやろうと思いグルー ル。
レアが魅力的なのでボロスをやりたかったのですが、残念ながら皆ボロスをキープしていて交換は出来ずじまいでした。

土地
9 山
7 森
1 Cグルールのギルド門

生物
1 C2-1:皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤))
1 U2-1:火拳の打撃者 (2/1 大隊-対象生物はブロック参加不可)
1 C2-1:旧き道の信奉者 (2/2 (赤):先制攻撃)
1 C2-1:緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
1 U2-2:炎樹族の使者 (2/2 出たとき(赤)(緑)を加える)
1 U2-2:スカルグのギルド魔道士 (2/2 (赤)(緑):各自生物トランプル (1)(赤)(緑):対象自土地はエンドまで4/4に)
1 C3-1:両生鰐 (1/3 進化 到達)
1 C3-1:戦心の歩兵 (2/3 大隊-+2/+0)
1 C3-1:くすぶり獣 (3/4 これ単独では攻撃や防御できない)
1 U4-1:ヴィーアシーノの軸尾 (3/1 先制攻撃 湧血-(2)(赤))
1 U4-1:冠角獣 (4/3 トランプル 各自+1/+1c持ち生物はトランプル)
1 R4-3:瓦礫帯の略奪者 (3/3 攻撃するたび、これの上に攻撃生物の数だけ+1/+1cを置く)
1 C6-2:破滅のワーム (7/6)
1 R6-2:瓦礫鬼 (★/★ P/Tは自土地の総数 湧血-(1)(赤)(緑))
1 R8-2:スカルグの大巨獣 (9/9 トランプル 湧血-(5)(緑)(緑))

置物
1 U3:グルールの魔鍵 ((赤)(緑):3/2トランプルのビースト)

その他
1 C1-1:強盗 (巫術 対象生物に2点、それはブロック参加不可)
1 C2-1:闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
1 C2-1:向こう見ずな技術 (オーラ(生物) +3/+0と2体以上にしかブロックされない)
1 U3-1:真似るスライム(巫術 自生物の最大パワーと同じP/Tのウーズを出す)
1 C3-1:反逆の行動 (巫術 対象生物を奪い、アンタップし速攻を得る)
1 C3-1:正義の矢 (瞬間 攻撃かブロックしている対象生物に4点)
1 C3-2:大規模な奇襲 (瞬間 対象に自生物数分ダメージ)

サイド
C4-1:瘡蓋族の突撃者 (2/4 湧血-(1)(緑))
C4-1:焦土歩き (5/1 湧血-(1)(赤)(赤))
C5-1:順応する跳ね顎 (6/2 進化)
C2-1:破壊的一撃 (対象機械を追放)
U2-1:頭蓋割り (瞬間 このターンゲインと軽減不可 対象プレイヤーに3点)
C5-1:ブリキ通りの市場 (オーラ(土地) 「(T),1ディスカード:1ドロー」を持つ)

結果:○○○○○(5-0)

お、全勝。
グルールは低マナ域ばら撒いて、後は湧血でバックアップみたいな戦略にしようと思ったのですが、結局低マナ域多いなら大隊も誘発できるでしょとい うことで、何となくハイブリットになりました。
湧血は枚数少なめにしましたがそれでも強く、大隊もほぼ思った通りの動きをしたのでこの二つのキーワードは思っていた通り強いですね。
地味に強かったのは真似るスライムで、湧血や向こう見ずな技術のあとに使うとお手軽強生物の完成です。
あと、レアのスカルグの大巨獣は7マナでゲームエンドする素敵カードでした。


次の参加予定な大会は2/9(土)のPTQ川崎です。
ジャンド使う予定だったのに血編みが禁止で、さぁどうするという感じですね。

今さらですが、去年は10回もトーナメントに参加していないので、毎月一回はトーナメントに出ることを今年の目標にします。
なので月に1回は更新を目指しますので、宜しくお願いします。

※備忘録
3月2~3日GP横浜(リミテ)
8月24~25日GP北九州(スタン)
11月23~24日GP京都(チームリミテ)
あと、今年は仕事忙しいのが確定しているので海外は予定しない

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索